2019年7月号 VOL.32 NO.374
・[特集] 設計・施工の効率化
・[gallery] 新山口駅北口駅前広場0番線
・[鉄のデザイン] 新山口駅北口駅前広場0番線
・[Topics] 「鉄骨技術フォーラム 2018」〈下〉
・[Topics] 拡大孔を有する亜鉛めっき高力ボルト2面摩擦接合部のすべり試験結果に関する報告
・[Topics] 追悼・川口衞先生
・[BRAND NEW PRODUCTS] フリードーナツエイト
・[人HUMAN] 小西泰孝さん
・多様な鉄骨造建築の「設計・施工」にスポット
魅力的な鉄骨造建築は「新山口駅北口駅前広場0番線」。意匠・構造設計者は特徴的な建築デザインとこれを実現するためのディテールに知恵を絞るが、最終的には「ものづくり=鉄骨製作」がキーワードとなる。本号では、設計・施工の疑問に答える建築鉄骨構造技術支援協会(SASST)の「鉄骨技術フォーラム 2018」―鉄骨造建築物の構造設計・部材製作等における疑問に答える」、産学共同研究の「拡大孔を有する亜鉛めっき高力ボルト2面摩擦接合部のすべり試験結果に関する報告」、梁貫通部開口孔補強の新工法「フリードーナツエイト」を紹介。
・特集:設計・施工の効率化
特集では、①NDコア工法②パイロンバリアー③すりーぶたすけ④OSリング⑤EGリング⑥ジョイントカプラ工法⑦溶接の省力化・効率化⑧鉄骨1次加工の効率加工⑨コラム加工全自動ライン⑩ハイスキップ構法の計10工法を紹介する。工法は柱梁接合、柱頭接合、梁貫通部開口孔補強、梁貫通部耐火被覆、溶接・鉄骨製作など多様な分野の効率化・省力化工法を紹介。鉄骨造建築は複雑なディテールの建築物が増え、様々な側面からのアプローチが求められている。特集は、鉄骨造建築の設計・施工を効率化する様々な工法を把握するカタログ集となる。
・「鉄骨技術フォーラム2018」Q&A第3回
建築鉄骨構造技術支援協会(理事長=稲田達夫・福岡大学元教授、略称SASST)が昨年10月に「鉄骨技術フォーラム2018」を開催した。本誌は5月号から「鉄骨造建築物の構造設計・部材製作等における疑問に答える」を掲載。第3回は、Q17「梁GPL等の位置決め溶接と組立て溶接」、Q18「梁大梁のボルト継手位置」、Q19「溶接内部キズの修正(ガウジング)」、Q20「防錆塗装の屋外暴露有効期間」、Q21「大梁とトンボ梁の梁せいの微妙な差の吸収方法」、Q22「梁端部、中央部、スプライスの材質」、Q23「小梁の材質の変更」、Q24「小径角形鋼管の溶接要領」を掲載する。
特集:設計・施工の効率化
・NDコア工法
――日鉄建材
・パイロンバリアー
――アクシス
・すりーぶたすけ
――日本インシュレーション
・OSリング ―One Side Ring―
――岡部
・EGリング
――日本ファブテック
・ジョイントカプラ工法
――センクシア
・溶接の省力化・効率化
――神戸製鋼所
・鉄骨1次加工の効率加工
――アマダマシンツール
・コラム加工全自動ライン C-DASP
――大東精機
・ハイスキップ構法
――ハイスキップ
・[gallery] 新山口駅北口駅前広場0番線
●鉄のデザイン
・新山口駅北口駅前広場0番線
――まちと駅をつなぐ
―――宮崎 浩/原田 光子/山内 哲理/内山 陽子
・建築鉄骨構造技術支援協会(SASST)「鉄骨技術フォーラム 2018」
――鉄骨造建築物の構造設計・部材製作等における疑問に答える<下>最終回
―――編集部
・拡大孔を有する亜鉛めっき高力ボルト2面 摩擦接合部のすべり試験結果に関する報告
――協同組合 広島県鉄構工業会
―――広島工業大学工学部建築工学科 教授 工博 清水 斉
・追悼・川口衞先生
●BRAND NEW PRODUCTS
・フリードーナツエイト
――旭化成建材 東京構造資材営業部
●News
・国土交通省 「建築BIM推進会議」設置し、第1回会議開催
・鹿島建設 施工管理支援サービス「Buildee」活用し、リアルタイムに把握
・日本インシュレーション CLB免震装置用耐火被覆システムで耐火構造認定取得
・MetaMoJi 「デジタル野帳 eYACHO for Business 5」
●Event
・日本建築学会 「通常総会」「日本建築学会賞贈呈式」を開催
・東京構造設計事務所協会 「2019年定期総会」を開催
・JSCA埼玉 「2019年度通常総会」を開催
・建築基本法制定準備会 「建築基本法制定準備会 2019年度総会」開催
・日比谷総合設備 「ファシリティ・マネジメントがもたらす価値共創」
●Project
・全国の建設プロジェクト― 一覧表
・全国の建設プロジェクト― Image編
・全国の建設プロジェクト―月別分析:2019年3月
・「全国の建設プロジェクト」の見方
●Strutec Data
・2019年3月の都道府県別建築着工面積/2019年4月の建築着工面積
・2018年度の推定鉄骨需要量
・2018年度の都道府県別推定鉄骨需要量
●Regular
・A∩C:建築とコンピューター
――〈第13回〉建築士試験のあり方から脱下請けへの努力まで建築業に変化の兆しあり
―――樋口 一希
・建設関連産業の未来のための技術評論
――第108回 最新知的財産戦略
―――藤盛 紀明
・とある構造技術者がみた建築
――第46回 構造デザインロジック
―――大氏 正嗣
・真構造道場
――第47回 「バイオストラクチャー」の巻
―――高橋 治
・リレーエッセイ 建築と私 273
――「私にとって仲間の存在」
―――金兵 秀樹
・人HUMAN 小西 泰孝さん(武蔵野美術大学 建築学科 教授/小西泰孝建築構造設計 代表)
●表紙
新山口駅北口駅前広場0番線