鋼構造ジャーナル記事詳細

2024年2月5日号 NO.2173

2024年2月5日号 NO.2173

●前年比11・6%減の約391万㌧/23暦年鉄骨需要量
●推定鉄骨需要量約33万㌧/国土交通省12月着工統計
●ウェブ上で理事会を開催/全青会
●顧問県議・行政と懇談会/長野県鐵構協組
●非構造部材の耐震性能テーマに/学会近畿支部鉄骨構造部会
●仙台で役員会、新年会など開催/宮城県鐵構工協組
●一部で梁端部破断/能登半島地震鉄骨造被害調査結果
●5年度前期の性能評価適合工場/全国鉄骨評価機構
●新年互礼会を開催/広島県鉄構工業会
●厚板5000円値上げ、2月引受分から/日本製鉄

23暦年都道府県別鉄骨需要量

前年比11・6%減の391万㌧

400万㌧未達は57年ぶり

 国土交通省が発表する建築着工統計から換算した23暦年(1~12月)の推定鉄骨需要量は前年比11・6%減の391万㌧で400万㌧を割り込んだ。暦年計で400万㌧未達は1967年以来の57年ぶりとなる。全国都道府県別で最も上昇率が高かったのは佐賀で同31・2%増、次いで山口同16・9%増、東京同16・1%増、宮崎同13・6%増、京都10・1%増となった。一方で減少率が高いのは長崎で同51・8%減、さらに、山形同41・3%減、岐阜同40・6%減が続き、前年比40%以上の減少となった。全体では7都府県が前年比増となったが全国的に厳しい展開で、首都圏は同0・4%減と東京の増加が下支えして微減にとどまった。

全青会

ウェブ上で理事会を開催

各委員会の活動状況確認

 全国鐵構工業協会 青年部会(略称・全青会、会長=髙田知明・北榮興業社長)は1月24日、ウェブ上で23年度第8回理事会を開いた。
 冒頭、髙田会長は「能登半島地震で北陸の方々はいまだ大変な思いをされていることと思う。先日の臨時理事会で全青会として北陸ブロックに見舞金を送ることを決めたが、現地の様子を見ながら引き続き対応を検討していきたい」と述べた。

長野県鐵構協組

顧問県議・行政と懇談会

24年問題など4項目で協議

 長野県鐵構事業協同組合(理事長=倉科賢三・倉科鐵工所社長)は1月26日、長野市のホテル犀北館で、顧問県議と行政との懇談会を開催した。
 顧問県議は萩原清、風間辰一、大井岳夫の3氏が出席。長野県建設部からは塩入一臣・建築技監兼住宅課長、久保田達也・施設課長、佐々木武信・建築住宅課主任専門指導員が臨席。組合側からは倉科理事長のほか、西澤章(西澤製作所社長)、柳沢章(柳澤鉄工所社長)、富島克洋(富島鐵工所社長)の各副理事長および各理事らが出席した。
(写真=顧問県議と行政との懇談会を開催)
顧問県議と行政との懇談会を開催

一部で梁端部破断、階段室落下も

令和6年能登半島地震鉄骨造建物被害調査結果

倉田真宏・京大防災研准教授ら

 倉田真宏・京都大学防災研究所准教授らは1月13、14の両日、令和6年能登半島地震被災地の建物被害調査を行い、「令和6年能登半島地震被災地調査」としてまとめた。ここでは、鉄骨造建物に関する調査結果を一部抜粋して紹介する。(詳細な調査結果は本文末QRコードのリンク参照)。
(写真=「令和6年能登半島地震被災地調査」)
「令和6年能登半島地震被災地調査

▽サービスについてのお問い合わせ・お申し込みは、お電話またはフォームよりお願い致します▽

株式会社
鋼構造出版
ホームページからのお問い合わせはこちら