toshin のすべての投稿

最新税制や助成金など学ぶ

  • 合同交流会を開催
    佐賀・長崎両鉄構工業会

 長崎県鉄構工業会(理事長=岩永洋尚・岩永工業社長)と佐賀県鉄構工業会(理事長=原田英樹・原田鉄工社長)は9月26日、長崎県大村市の長崎インターナショナルホテルで佐賀・長崎合同交流会を開催した。両工業会会員の相互親睦を深めるため隔年で開催しているもので、今年は最新税制や補助金、助成金の研修会を実施した。
 長崎県鉄構工業会が顧問契約するあじさい・波多野税理士法人の岡田玲代表税理士ら3人を講師に招き、ファブに関連する制度を紹介。
(写真=補助金や税制について解説を聞く)
補助金や税制について解説を聞く

2025年10月6日号 NO.2260

2025年10月6日号 NO.2260

●京都府と京都市に要望書を提出/京都府鉄構工協組
●推定鉄骨需要量は約27万㌧/国土交通省8月着工統計
●次期全国大会(東京)で協議/全青会がウェブ理事会
●新社長登場/石垣咲和氏・石垣鐵工(秋田)
●非破壊検査File⑧/新光検査(兵庫)
●大手ファブトップ③/中村譲・横河ブリッジ社長
●大手ファブトップ④/井上学・IHIインフラシステム社長
●収益悪化の回答55・4%に上昇/浦安鉄鋼団地8月景況調査
●労働災害事例で勉強会/福岡県鉄構工業会
●11月に三浦市で合同支部会を開催/神奈川県鉄構業協組
続きを読む
2025年9月29日号 NO.2259

2025年9月29日号 NO.2259

●デッキ受け材の隅肉溶接実証実験/ 全構協・近畿支部
●今後の事業計画を協議/全構協・四国支部
●H形鋼は10万6000円/物調9月資材価格調査
●『役に立つ鉄骨ディテール集』で協議/建築鋼構造研究NW九州
●新社長登場/美濃部慎次氏・合同製鐵(大阪)
●新社長登場/富田かおり氏・総合検査(兵庫)
●卒業生35人が全国から参集/日構専が同窓会
●鉄骨造ワークショップ・ブレストセッション/鉄骨協働WG
●特集/ビルトH
●HPに組合員の求人掲載へ/埼玉県鉄構業協組
続きを読む

サンベルコ(岡山)で工場見学

  • 橋梁などの加工ラインを視察
    全国R・Jグレード部会

 全国R・Jグレード部会連絡会(会長=松枝建次・松枝興業社長)は19日、研修事業の一環で、会員約20人を集めて岡山県のファブで橋梁や水門など各種鋼構造物の製造や工事を業務とするサンベルコ(岡山市東区、妹尾一人社長)で工場見学を実施した。
 一行はまず、同社の会議室で沿革や現在の業務内容、加工中の部材について妹尾社長から説明を受けた。業務内容では①自動転倒堤やローラーゲートなどの水門部門②河川に滞留した塵芥を除去する自動除塵装置などの除塵部門③橋梁部門(道路橋など)④水処理部門⑤地盤事業部門の特徴について紹介した。
(写真=サンベルコ工場前で記念撮影)
サンベルコ工場前で記念撮影

2025年10月号 VOL.38 NO.449

・[特集]トラス・ブレースを活かした構造デザイン
・[gallery]本の森ちゅうおう
・[鉄のデザイン]本の森ちゅうおう
・[鉄のデザイン]円山動物園 オランウータンとボルネオの森
・[人 Human]犬伏 昭さん
・[論文]川崎市役所本庁舎
・[論文]イノゲート大阪

続きを読む

賛助会員との懇談会を開催

  • 全国鐵構工業協会
    海外鉄骨問題などで意見交換

 全国鐵構工業協会(会長=永井毅・永井製作所社長)は16日、東京都中央区の鉄鋼会館で「賛助会員・全構協懇談会」を開催した。
 当日は全構協から永井会長ら三役のほか、理事役員が、一方、賛助会員からは関連企業の関係者30 人が出席した。
 輸入鋼材・輸入鉄骨の問題やミルシートの電子化、品質に対する社会的評価の重要性、生命共済事業、人材確保と育成、鋼材市況の現状など幅広いテーマで活発な意見が交わされた。
(写真=「賛助会員・全構協懇談会」を開催)
「賛助会員・全構協懇談会」を開催

2025年9月22日号 NO.2258

2025年9月22日号 NO.2258

●委員会活動等報告/全国鐵構工業協会が理事会
●正会員との意見交換会/鉄骨建設業協会
●「設計業務」で意見を交換/福岡県鉄構工業会
●品質管理責任者講習開催など審議/鉄骨技術者教育センター
●恒例の展示販売会を開催/埼玉県鉄構業協組・共済委と協力会
●九州大学で「学会大会」を開催/日本建築学会
●新社長登場/垣見好輝氏・垣見鉄工(愛知)
●大手ファブトップ②/ 深沢隆・巴コーポレーション社長
●特集/鉄骨二次部材
●委員会活動など報告/東京鉄構工業協同組合
続きを読む
2025年9月15日号 NO.2257

2025年9月15日号 NO.2257

●価格転嫁は不十分、道半ば/国交省の鋼構造予定額は上昇
●鉄骨需要は21県で増加/7月都道府県別着工統計
●『施工講習会』に34人が受講/日本エンドタブ協会
●働き方改革、新4K実現を/水嶋・国土交通事務次官が会見
●新社長登場/三浦統巨氏・三浦建設工業(青森)
●大手ファブトップ①/川田忠裕・川田工業社長
●特集/免震・制振2025
●焼抜き栓溶接講習会開催/合成スラブ工業会
●自民党県議員団に要望書提出/ 兵庫県鉄建組合
●「見積もり件数が減少」/全国R・Jグレード部会連絡会
続きを読む

右肩上がりの『建設コスト』

  • 価格転嫁や追加変更等が焦点
    適正な受注価格が最も重要

 建築コストの高騰が建設業界全体に大きな影響を与え、ここ数年、建設計画の延期や中止、見直しなどが相次ぎ、需要低迷の主な要因の一つとなっている。中でも今は落ち着きをみせているものの、鋼材の価格高騰は過去にない展開を示したことは記憶に新しい。
 国土交通省の建築着工統計によると、鋼構造(S造+SRC造)の着工延べ面積は21年度以降、減少傾向にあるが、工事そのものの予定額は右肩上がりとなっている。また、予定額を述べ面積で割った1平方㍍当たりの単価は23、24年度で減少となったが、直近10年の推移をみる限り、全体的に上昇基調を示しており、データ上でそれを裏付けている。
(写真=写真は記事とは関係ありません。)

2025年9月8日号 NO.2256

2025年9月8日号 NO.2256

●8月期定例役員会を開催/東北鉄構工業連合会
●次世代のための非破壊検査セミナー/CIW検査業協会
●推定鉄骨需要量は約26万㌧/国土交通省7月着工統計
●『施工講習会』に37人が参加/日本エンドタブ協会
●新社長登場/津野幸代氏・サイコー金属工業所(大阪)
●収益「黒字」「若干黒字」5割/ 全鉄連8月業況アンケート
●特集/鉄骨製作・施工の省力化
●輸入鋼材品質で注意促す/新潟県鉄骨工業組合
●レーザークリーナー加工実演/京都府鉄構工協組・青年部会
●小室会長らの留任を決定/鉄工建設業協同組合が総会
続きを読む