toshin のすべての投稿

「鉄構技術12月号」(11月28発行)に「鉄骨製作管理技術者 平成28年度 試験問題1・2級と解答」を全文掲載しました。

鉄骨製作管理技術者 平成28年度 試験問題1・2級と解答
1・2級ともに計50問を図版・表を含め試験問題をすべて紹介。併せて鉄骨関連技術者が作成した模範解答も掲載し、受験者だけではなく、今後、試験を受ける技術者にとっても問題の傾向や解答の確認・分析など、試験問題を学ぶ「参考書」となるように編集しました。

大阪鉄構組合・技術委が主催

  • 日立造船と山大興業を見学
    組合員約30名が参加

 大阪府鉄構建設業協同組合の技術委員会(委員長=島本進一・山根鉄構建設社長)は16日、主要事業と位置づけている工場見学会を実施した。
 同委員会は組合員の性能評価認定取得に対する指導やサポートと技術の向上を推進する部門。そのなかで、工場見学会は幅広く関連業種も含めた知識を取得ることで技術レベルを高めていこうという主旨のもとに開催されるもの。見学会は委員だけでなく、広く組合員全体に参加を募り、今回は約30名が参加した。
(写真=山大興業にて)
1128-00

2016年11月28日号 NO.1798

●「構造物鉄工2級」研修/長野、群馬、栃木組合青年部
●鉄骨製作管理技術者/1級591名、2級343名
●媚山正人氏/北海道産業貢献賞を受賞
●H形鋼は6万6000円/物調の11月資材価格調査
●日本鋼構造協会/「鋼構造シンポジウム2016」
●特集/建築用鋼材の現状
●新社長登場/後藤鉄工所(三重県)・伊藤健一郎氏
●新鉄構企業訪問/渡宏鉄工開発㈲(宮城県)
●関東版
●中部版
●北陸製作所/「スマート・ティー」出展商品化へ
続きを読む

2016年12月号 VOL.29 NO.343

・[特集] 熊本地震に学ぶ
・[gallery] 京橋エドグラン
・[論文] 京橋エドグラン
・[Report] IASS 2016 プレシンポジウムセミナー「TOKYO2020 オリンピック施設」
・[Text] 鉄骨製作管理技術者 平成28年度 試験問題と解答 1級・2級
・[FAB探訪] 北榮興業(北海道)
・[人HUMAN] 近藤 吉治さん

続きを読む

2016年11月21日号 NO.1797

●アイ・テック安全協力会/80名集い第11期安全総会
●「熊本地震と免震建物」調査結果/免震構造協会
●NDIの新JIS申請書類説明会/主な質疑の概要
●建専連全国大会/「担い手確保・育成は永遠の課題」
●宮地EN千葉工場/溶接希望で入社・伊藤奈穂美さん
●秋の叙勲伝達式/川田忠樹氏、緒方義則氏、木下好正氏
●特集/露出柱脚工法
●北海道版
●東北版
●茨城県鐵構工協組/県内2回目の原価管理講習会
●日本代替エンドタブ訓練協会/協会の自立体制確立へ
続きを読む

建築鉄骨構造技術支援協会

  • 海外研修で上海を訪問
    現地大手ファブなど視察

 建築鉄骨構造技術支援協会(略称SASST、理事長=田中淳夫・宇都宮大学名誉教授)は9〜12日の4日間にわたり、中国・上海の視察研修を実施した。田中理事長を団長にファブ、設計、資材メーカー、大学関係者ら19名が参加し、現地ファブや建設現場の見学を通じて中国の建設事情、鉄骨製作技術・技能レベルなどを確認した。
(写真=現地ファブ上海建工(江蘇)鋼結構有限公司を視察(左)、視察団一行(右))
1121-00

鉄建協が第8回技術発表会

  • 『魅力ある業界目指して』
    会員、賛助会員ら200名が参集

 鉄骨建設業協会(会長=川田忠裕・川田工業社長)は7日、東京・千代田区の東海大学校友会館で6年連続、通算8回目となる技術発表会を開いた。今回のテーマは『魅力ある業界を目指して築き上げる鉄骨技術』。会場には会員や賛助会員のほか設計、ゼネコン、流通関係者ら約200名が参集し、鉄骨の最新技術の話題に熱心に聞き入った。
(写真=『魅力ある業界を目指して築き上げる鉄骨技術』をテーマに第8会技術発表会を開催)
1114-00

2016年11月14日号 NO.1796

●形鋼市場の現状/製品値上げ、需給改善で市況底打ち
●S造は25県で増加/9月の都道府県別着工統計
●宮地エンジニアリング/高橋邦光氏が建設マスター
●溶接協会ロボット溶接研究委/調査結果を公表
●労働大学校で「非破壊検査実習」/JANDT講師派遣
●埼玉県鉄構業協組・創立40周年/経営安定に注力
●特集・非破壊検査/新時代へ向けた課題と展望
●関東版
●中国版
●全構協/北陸地区で「第1回経営力向上研修会」
●広島県鉄構工業会/エンドタブ講習会に50名参加
続きを読む

2016年11月7日号 NO.1795

●16年度上期都道府県別鉄骨需要/22都道府県で前年比増
●9月の鉄骨需要は約44・9万㌧/国交省建築着工統計
●旭日中綬章・川田氏、旭日双光章・緒方氏、木下氏
●富士通の現場検査マイスター/坂田建設が運用開始
●17年度建設投資は約51兆円/建設経済研究所予測
●渡宏鉄工開発(宮城)/「難しい鉄骨」名指しで注文
●日鉄住金溶接工業/千葉工場に投入計画システム導入
●近畿版
●九州版
●新日鉄住金/「関西建燦会建築部会」を開催
●ニチワ/「キリコくん」を更新、切粉飛散を防止
続きを読む

埼玉県鉄構業協同組合

  • 「英知結集し、難題克服を」
    40周年記念式典・祝賀会

 埼玉県鉄構業協同組合(理事長=華岡勝平・建起工業相談役)は10月31日、さいたま市のパレスホテル大宮で組合創立40周年記念式典ならびに祝賀会を挙行した。組合関係者のほか、埼玉県や地元中小企業団体中央会、建設・設計団体の代表・担当者、さらに上部団体である全構協の米森昭夫会長、同関東支部の岸部直喜支部長らもお祝いに駆けつけ、総勢80名が組合の歴史の節目を盛大に祝った。
(写真=盛大に記念式典を挙行)
1107-00