toshin のすべての投稿

2016年4月4日号 NO.1764

●全国鐵構工業協会/平成28年度事業計画を審議
●2月の鉄骨需要は約40万㌧/国交省建築着工統計
●鉄骨評価センター/駒井ハルテックなど14工場適合に
●アンカーボルト協議会/社員対象に技術交流会実施
●Hグレード工場ルポ/㈱タニシン(大阪府)
●齋藤鐵工所(宮崎)/一連の設備投資を敢行
●特集・溶融亜鉛めっき/今年後半から堅調推移へ
●北陸版
●関東版
●ヤシマナダ(大阪)/コラム加工能力を20%増強
●フルサト工業埼玉営業所/倉庫市を2年ぶりに開催
続きを読む

衆・参議院議員と国交省を訪問

  • 『鉄骨工事業』の分離独立を要望
    長野県鐵構協組と顧問県議

 長野県鐵構事業協同組合(理事長=山邉正重・三協産業社長)と同組合顧問県議の関係者らは3月25日、東京・千代田区の衆・参議院議員会館と国土交通省を訪れ、建設業法の業種区分における『建築鉄骨工事業』の分離独立を要望した。
(写真=議員会館で吉田参議院議員(奥左)へ要望書を手渡す山邉理事長(奥中央)と西澤理事(奥右))
0404-00

2016年3月28日号 NO.1763

●建築鉄骨外観検査講習会/新規・更新100名受講
●長周期地震動対策案/JSCA、パブコメへ意見
●H形鋼は6万9000円/物調の3月資材価格調査
●JFEスチール椴松会勉強会「震災復興と鋼矢板」
●三輪鉄工所(福島)/震災・原発避難、仮設工事で操業
●特集/摩擦接合・ボルト接合
●近畿版
●四国版
●新鉄構企業訪問/鈴機工業(福島県)
●シンクス(静岡)/短材コラム自動開先機を拡充
●愛知県鉄構組合・H部会/「今年9月まで満杯状態」
続きを読む

2016年4月号 VOL.29 NO.335

・[特集] データでみる鉄骨造建築事情
・[gallery] Ribbon Chapel
・アーキニアリング・デザイン展in中国
・[Report] IASS 2015 アムステルダムシンポジウム参加報告
・[鉄のデザイン+α] Ribbon Chapel
・[News] 大林組「現場上向きロボット溶接工法」開発
・[人HUMAN] 浜田 英明さん

続きを読む

「鉄構技術4月号」(3月28日発行)に「鉄骨製作管理技術者 平成25年度 試験問題1・2級」の全文と解答を掲載しました。

鉄骨製作管理技術者 平成25年度 試験問題1・2級と解答
1・2級ともに計50問を図版・表を含め試験問題をすべて紹介。併せて鉄骨関連技術者が作成した模範解答も掲載し、受験者だけではなく、今後、試験を受ける技術者にとっても問題の傾向や解答の確認・分析など、試験問題を学ぶ「参考書」となります。

新潟・愛知で『女性部会』が本格始動

  • 「勉強会」など今後の活動に期待
    新たなネットワークで活性化を図る

 1億総活躍社会をめざす安倍政権。そのカギとなるのが女性の社会進出といわれているなか、新潟県鉄骨工業組合(理事長=渡邊孝夫・渡辺鉄工専務)と愛知県鉄構工業協同組合(石原義幸理事長)では『女性部会﹄が本格的な活動を開始した。
(写真=新潟県鉄骨工業組合女性部のメンバー(左)、愛知組合女性部会のメンバー(手前左から2番目:中村部長、奥右から石原理事長、早川・女性部会担当副理事長)(右))
0328-00

2016年3月21日号 NO.1762

●建材市場の現状と見通し/荷動き停滞、市況弱含み
●JANDT/会員検査会社の「経営実態調査」
●日構専・平成27年度卒業式/ファブ子弟ら18名巣立つ
●東京ネジ製作所/建築・建材展にハグボルトなど出展
●新社長/太陽工機製作所(神奈川)・佐々木慎一氏
●TNBが大阪で定例会/横河ブリッジ工場など見学
●関東版
●中部版
●桂スチール(岡山)/姫路工場に製品ヤード建設
●大東精機/800角コラムに対応の形鋼切断機開発
●愛知県鉄構組合/次期理事長に大島嗣雄氏を内定
続きを読む

原価管理講習の講師養成講習会

  • 全国鐵構工業協会
    大阪・東京2会場で計96名受講

 全国鐵構工業協会(会長=米森昭夫・ヨネモリ会長)は8日と10日、大阪(北区・天満研修センター)と東京(中央区・鉄鋼会館)でそれぞれ「原価管理実践講習会のための講師養成講習会」を開催した。両会場には全国の各鉄構組合から講師選任者計96名が受講、真剣に「原価早わかりシート」の内容と実際の入力方法など操作を学んだ。
(写真=大阪会場(左)、東京会場(右))
0321-00

2016年3月14日号 NO.1761

●釜石市復興住宅で初のS造/新日鉄興和不動産見学会
●S造は16県で増加/国交省1月の都道府県別着工統計
●鉄骨管理技術者登録機構/平成28年度事業計画承認
●日本橋梁建設協会/15年度の鋼橋受注量は23万㌧
●インタビュー/アイ・テック・大畑大輔社長に聞く
●Hグレード工場ルポ/勅使河原鉄建㈱(群馬県)
●特集・東日本大震災から5年
●北海道版
●東北版
●ジャパンプローブ/「曲探」「柔探」の販売好調
●ニチワ/梁切断機『MKI』を開発、リース開始
続きを読む

中国・九州・四国が理事長交流会

  • 各地で行政や大学と連携進む
    全構協3支部の理事役員らが出席

 全国鐵構工業協会の中国支部(支部長=杉原由太郎・豊正工業社長)・九州支部(同=野田博文・久留米鉄工社長)・四国支部(同=多田弘志・多田建設社長)の3支部は4日、山口県湯田温泉の「ユウベホテル松政」で合同理事長会を開いた。3支部相互の協調と課題解決などを目的に01年から開催しているもので、当日は各県理事役員ら計32名が出席し、業界の将来に向けた活動や青年部会の活動について意見交換を行った。
(写真=3支部長が列席)
0314-00