新入社員向け教育を共同運用
山梨県鉄構溶接協会(会長=中出英三・山梨建鉄会長)は6日、甲府市の鉄構会館で新入社員向け教育プログラム(OFF―JT)の共同運用を開始した。当日は組合企業の新入社員を中心に23名がオリエンテーションとビジネスマナーなどを受講。今後7月までの計31日のカリキュラムのなかで、基本的な教育実習を専門講師による学科・実技を学ぶことになる。
(写真=真剣な表情で受講する新入社員)

2015年4月13日号 NO.1713
●全構協が全国事務局長会議/新年度事業計画を説明
●S造は22県で増加/2月の都道府県着工統計
●日構専が平成27年度入学式/ファブ子弟ら17名入学
●宮地エンジ設立5周年/「エム・エムブリッジ」祝賀会
●JSNDI諮問委員会/新認証試験・新規は今秋から
●実録『労働訴訟』⑤/民事裁判の実例・控訴人の過失
●鉄構ファブ各社入社式Ⅱ/将来の中核をなす人材
●特集/紙上『鉄構技術展』最新機器・資材・工法
●中国版
●九州版
●トキワスチール(福岡)/UT検査資格者養成に注力
続きを読む
2015年4月号 VOL.28 NO.323
・[特集] JSCA法人化25周年
・[News] JFEシビル 「耐震補強工法」の建築技術性能証明を改定
・[gallery] 東亜道路工業本社ビル
・[論文] 東亜道路工業本社ビル
・[新連載] ブラジル~ペルーの建築・都市と自然・歴史を訪ねて
・[FAB探訪] ナスラック 千葉シスコ工場
・[人HUMAN] 福島 正隆さん
続きを読む
2015年4月6日号 NO.1712
●低層物件で工場用途が拡大/国内投資に回復の兆し
●2月の鉄骨需要は44万トン/国交省建築着工統計
●日本免震構造協会/沢田研自専務理事に聞く
●東京鐵骨橋梁/坂本眞副社長が社長に昇格
●ナスラックNK深谷工場/重軽量鉄骨加工の新工場
●新社長登場/藤木鉄工(新潟県)・熊倉𠮷野家一氏
●鉄構ファブ各社入社式/将来の中核をなす人材
●実録『労働訴訟』④/民事裁判の実例・2審の判断
●関東版
●北陸版
●「TNB」例会/フアブコン九州と丸久鋼材を見学
続きを読む
2015年3月30日号 NO.1711
●全構協が理事会/来年度事業計画・予算を審議
●全構協と鉄建協/超音波技術者試験・教育合同委開催
●国交省・経産省/次世代社会インフラロボット技術
●H形鋼は横ばいの7万9千円/物調の3月資材価格
●日本橋梁建設協会/大阪港湾橋めぐりクルーズ開催
●実録『労働訴訟』③/民事裁判の実例・原告が控訴へ
●石川県白山市JDI向け鉄骨7万㌧/ファブ選定へ
●近畿版
●中国版
●JFE建材・東京事業所/最新鋭4kwレーザー導入
●全構協・近畿支部/商社との交流会で意見交換行う
続きを読む
2015年3月23日号 NO.1710
●全構協青年部合同研修会/群馬、栃木、埼玉、長野
●鉄骨製作管理技術者登録機構/資格者養成など承認
●日構専・卒業式/ファブ子弟ら17名が巣立つ
●埼玉の構造設計2団体/”溶接欠陥”で合同勉強会
●全鉄評/14年度前期性能評価適合127工場公表
●実録『労働訴訟』②/民事裁判の実例・裁判所の判断
●特集「摩擦接合・ボルト接合」/基礎知識ほか
●関東版
●中部版
●TONE/溶接など多機能対応工具を発売
●全構協四国・中国・九州3支部/香川県で合同理事会
続きを読む
2015年3月16日号 NO.1709
●千葉県鉄骨工業会青年部/神鋼ボルトと大森工業を見学
●S造は21県で増加/国交省1月の都道府県着工統計
●国交省/改正・建築基準法の施行に伴う法令改正
●日本溶融亜鉛鍍金協会/年15万㌧目標に普及活動へ
●実録・『労災訴訟』①/民事裁判の実例・安全配慮義務
●五光工業(佐賀)/ベトナム人実習生を3名採用
●北海道版
●東北版
●日鉄住金建材/「SGタワー」今年度実績は約2倍
●全構協関東支部/各県事務局との合同会議を開催
続きを読む
全国各地で「入社式」を挙行
- 採用数増加のファブが目立つ
雇用環境がようやく改善へ
今月1日、全国各地で鉄構ファブ各社の入社式が一斉に挙行され、新入社員はそれぞれの思いを胸に社会人のスタートを切った。
(写真=駒井ハルテックの入社式)

労働安全・技術講習会を開催
神奈川県鉄構業協同組合(理事長=岸部直喜・岸本建設工業社長)は25日、横浜市中区のかながわ労働プラザで労働安全・技術講習会を開催。組合員ら35名が出席し、労働安全災害の予防策について学んだほか、鉄骨精度測定指針の改定など性能評価に係る変更点について説明を受けた。
(写真=労働安全講習会「職場の安全ルールを改めて学ぶ」)

「生き残り」へ決議文を採択
- 全国RJ会/第12回広島総会
会員地域以外で初の開催
全国R・Jグレード部会連絡会(会長=松枝建次・松枝興業社長)は13日、広島県福山市の福山ニューキャッスルホテルで第12回通常総会を開催、R・Jグレードが共通の課題解決へ向けて一致団結することを再確認するとともに、生き残りをかけ、各種要望の決議文を採択した。今後、「大会決議文」として関係団体へ提出していく。
(写真=総会)

(写真=討論会)
