
2012年12月号 VOL.25 NO.295
・[特集]鉄骨梁貫通孔補強工法
・[text]鉄骨製作管理技術者
・[Photo Topics]FASA 群馬大会 「第8回(平成24年度)総会・講演会」を開催
・[Report]シンポジウム「高力ボルト接合の総てを知ろう」報告
・[耐震改修]分譲マンションにおける外付け耐震補強
・[interview]Bentley Systemsの展開
・[Strutect]森部 康司さん
続きを読む

2012年11月26日号 NO.1589
●宮城県・石巻、気仙沼支部/各社ともフル稼働状況
●国交省9月の確認申請/4カ月ぶりに4万件台に
●H形鋼は4カ月連続6万5千円/物調の11月価格調査
●岡本征雄氏に「旭日双光章」/秋の勲章伝達式
●鉄骨造の学舎/三重・紀宝町成川小学校で建方進む
●鋼構造協会/鋼構造シンポジウムに380名参集
●「第30回福井県鉄工まつり」/リベット工法など展示
●特集/露出型固定柱脚工法
●東北版
●関東版
●新潟鉄骨工組・新潟支部/「女性部会」22社で始動
続きを読む
●国交省9月の確認申請/4カ月ぶりに4万件台に
●H形鋼は4カ月連続6万5千円/物調の11月価格調査
●岡本征雄氏に「旭日双光章」/秋の勲章伝達式
●鉄骨造の学舎/三重・紀宝町成川小学校で建方進む
●鋼構造協会/鋼構造シンポジウムに380名参集
●「第30回福井県鉄工まつり」/リベット工法など展示
●特集/露出型固定柱脚工法
●東北版
●関東版
●新潟鉄骨工組・新潟支部/「女性部会」22社で始動
「2013 鉄構ダイアリー」の個別販売を開始しました。

2012年11月19日号 NO.1588
●SASST/初の海外研修でタイ・MCSなど訪問
●鉄建協・資材調達委/新日鐵住金・鹿島製鐵所を見学
●国交省/「薄板軽量形鋼造」の告示を改正
●溶接H形鋼製作工場認定制度/基準改定で協議へ
●原産業(東京)/社会保険未加入者説明会に60名
●新社長/中木戸鉄工(熊本県)・中木戸敦氏
●特集/CIW協会「不正検査撲滅運動」の展開
●Hグレード工場ルポ/(株)ミヤマエ(茨城県)
●関東版
●近畿版
●全構協・四国支部/交流会と共済推進会議を開催
続きを読む
●鉄建協・資材調達委/新日鐵住金・鹿島製鐵所を見学
●国交省/「薄板軽量形鋼造」の告示を改正
●溶接H形鋼製作工場認定制度/基準改定で協議へ
●原産業(東京)/社会保険未加入者説明会に60名
●新社長/中木戸鉄工(熊本県)・中木戸敦氏
●特集/CIW協会「不正検査撲滅運動」の展開
●Hグレード工場ルポ/(株)ミヤマエ(茨城県)
●関東版
●近畿版
●全構協・四国支部/交流会と共済推進会議を開催

2012年11月12日号 NO.1587
●関東H協と鉄構建材商社会/新潟で合同全員協議会
●全構協・支部長連絡会議/学校S造化調査結果報告
●都23区行政会議第一B/中川鉄工所で耐震補強学ぶ
●日韓非破壊検査業界人が交流会/「相互協力文書」
●地区別鉄骨景況/全国各地の動向調査
●鉄骨建設業協会/第4回技術発表会に200名参集
●全構協・九州支部とH部会/在九州商社と懇談会
●千葉県鉄骨工業会・林紀宏・耐震委員長に聞く
●中部版
●四国版
●長崎県鉄構工業会/盛大に創立40周年記念式典
続きを読む
●全構協・支部長連絡会議/学校S造化調査結果報告
●都23区行政会議第一B/中川鉄工所で耐震補強学ぶ
●日韓非破壊検査業界人が交流会/「相互協力文書」
●地区別鉄骨景況/全国各地の動向調査
●鉄骨建設業協会/第4回技術発表会に200名参集
●全構協・九州支部とH部会/在九州商社と懇談会
●千葉県鉄骨工業会・林紀宏・耐震委員長に聞く
●中部版
●四国版
●長崎県鉄構工業会/盛大に創立40周年記念式典

2012年11月5日号 NO.1586
●12年度上半期の鉄骨需要/5.6%増の237万トン
●9月の鉄骨需要は約42万トン/国交省建築着工統計
●13年度建設投資は44兆6千億円/建設経済研究所
●横森製作所/「第11回社内改善」階段組立コンテスト
●ジャパンプローブ/中国・同済大学と共同研究開始
●JFEシビル/低強度RC造の耐震補強で公開実験
●日鉄住金建材/高性能コラム「UBCR365」開発
●ニュースの周辺/活発な支部活動で加入意義増強へ
●関東版
●北陸版
●全構協・九州支部理事会/各種事業の取り組みで協議
続きを読む
●9月の鉄骨需要は約42万トン/国交省建築着工統計
●13年度建設投資は44兆6千億円/建設経済研究所
●横森製作所/「第11回社内改善」階段組立コンテスト
●ジャパンプローブ/中国・同済大学と共同研究開始
●JFEシビル/低強度RC造の耐震補強で公開実験
●日鉄住金建材/高性能コラム「UBCR365」開発
●ニュースの周辺/活発な支部活動で加入意義増強へ
●関東版
●北陸版
●全構協・九州支部理事会/各種事業の取り組みで協議

2012年11月号 VOL.25 NO.294
・[特集]震災復興と鉄骨造建築
・[Photo Topics]2012年度日本建築学会大会(東海) 「建築の原点-自然と向き合う」テーマに、名古屋大学で開催
・[Interaction&Collaboration]新山梨県立図書館「かいぶらり」
・[Topics]東京スカイツリー
・[Topics]JFEシビルの「KTトラス」「ゼビオアリーナ」の屋根に全面採用
・[Topics]日建設計 国内初の「LEEDゴールド認証」取得
・[Strutect]三町 直志さん
続きを読む

2012年10月29日号 NO.1585
●全構協・関東支部/米森会長迎え山梨で支部会開く
●都23区建築行政連絡会議第1B/鉄骨製作工程を見学
●H形鋼は3カ月連続6万5千円/物調の10月価格調査
●「台中産業連携セミナー」/都市開発プロ目白押し
●特集/免震・制振構造/「光る適用事例」
●高砂金属工業(大阪)/50期を節目に飛躍めざす
●近畿版
●中国版
●東京製鉄11月契約/ほぼ全品種で販価据え置き
●日本非破壊検査協会/創立60周年記念式典を開催
●東構協・Mグレード部会/民間耐震の見積もりが増加
続きを読む
●都23区建築行政連絡会議第1B/鉄骨製作工程を見学
●H形鋼は3カ月連続6万5千円/物調の10月価格調査
●「台中産業連携セミナー」/都市開発プロ目白押し
●特集/免震・制振構造/「光る適用事例」
●高砂金属工業(大阪)/50期を節目に飛躍めざす
●近畿版
●中国版
●東京製鉄11月契約/ほぼ全品種で販価据え置き
●日本非破壊検査協会/創立60周年記念式典を開催
●東構協・Mグレード部会/民間耐震の見積もりが増加

2012年10月22日号 NO.1584
●新日鉄住金など/釜石市に災害復興公営住宅を建設
●川田工業/人型ロボット『NEXTAGE』が大賞
●全国7会場で「鉄骨管理技術者」試験/沖縄で初開催
●橋建協が技術発表・講演会/「快適環境」がテーマ
●エンドタブ協会/大和ハウス東北と共催で施工講習会
●JSCA東北/「地震被害調査報告書」を発刊
●全構協・中国支部/国交省中国整備局と意見交換
●京都南部豪雨被害の実態/ミタ工業など甚大な被害
●福井県建設鉄工組合/9、10月で5つの事業を展開
●関東版
●九州版
続きを読む
●川田工業/人型ロボット『NEXTAGE』が大賞
●全国7会場で「鉄骨管理技術者」試験/沖縄で初開催
●橋建協が技術発表・講演会/「快適環境」がテーマ
●エンドタブ協会/大和ハウス東北と共催で施工講習会
●JSCA東北/「地震被害調査報告書」を発刊
●全構協・中国支部/国交省中国整備局と意見交換
●京都南部豪雨被害の実態/ミタ工業など甚大な被害
●福井県建設鉄工組合/9、10月で5つの事業を展開
●関東版
●九州版
1・2級鉄骨製作管理技術者 試験問題と解説集
1・2級鉄骨製作管理技術者 試験問題と解説集
[新刊]
[H25.7.1発行]