toshin のすべての投稿

2019年7月15日号 NO.1935

●設立後初の「検査技術者試験」/鉄骨技術者教育センター
●活動報告や意見交換を実施/全構協と青年部会が懇談会
●S造は18県で増加/5月の都道府県別着工統計
●技能実習生の受入基準強化/国土交通省
●『40周年記念!工場見学会』開催/東北鉄骨橋梁(宮城)
●人と話題/鈴木智晴氏・那須電機鉄工社長に就任
●新社長登場/比嘉工業(沖縄)・新里孝夫氏
●特集/建築鉄骨の図面
●関東版
●近畿版
●新社長登場/大正鉄工所(大阪)・大谷正詩氏
続きを読む

JMU津事業所を見学

  • 仕事量の集計方法を協議
    仕事量の集計方法を協議

 全国R・Jグレード部会連絡会(会長=松枝建次・松枝興業社長)は6月28日、三重県津市のジャパンマリンユナイテッド(略称・JMU)津事業所の見学研修を実施するとともに、同日の役員会で情報交換の集計方法について協議した。当日は、栃木・千葉・東京・神奈川・山梨・静岡・三重・京都・大阪の9都府県から28人の会員が参集した。
 JMU津事業所では概要説明の後、バスに乗って部材の組立や塗装などの建造工程を見学。同事業所は鉱石や石炭の輸送を行う大型ばら積み運搬船やスエズマックス型など大型タンカーの建造施設として世界有数の規模を誇る。見学では国際的な環境基準が年々厳しくなり、それに応えるために最新技術を用いた船を製作しているとの説明に一行は熱心に聞き入っていた。
(写真=各地の仕事状況について聞く松枝会長(左)、製造中の船を見学(右))
20190708-00

2019年7月8日号 NO.1934

●東京五輪関連施設の整備状況を公開/JSC・東京都
●推定鉄骨需要量は約38万㌧/国交省5月着工統計
●藤野陽三会長が『記念講演』/鋼構造協会が定時社員総会
●新社長登場/中村鉄工所(新潟)・中村貴宏氏
●「第2回安全推進大会」を開催/谷村製作所(東京)
●コア・ピープル/林康雄氏・土木学会新会長
●特集/全国ビルトH工業会西日本支部創立35周年
●中国版
●九州版
●成果発表会と総会を開催/エコザック普及協議会
●ひと/奥村剛氏・長野県Mグレード部会新部会長
続きを読む

研修行事で会員2工場を見学

  • 新部会長に奥村剛氏(長野奥村製作所社長)を選出
    長野県Mグレード部会が総会

 長野県Mグレード部会(部会長=長田謙一・カネタ社長)は6月20日、長野県長野市のメルパルク長野で会員約20 人を集めて第11回通常総会を開いた。総会前には研修行事の一環として会員2工場を見学、同業他社の製造工程や一次加工製作の対応などを学んだ。工場見学を取り入れた研修事業は昨年に引き続き今回が2回目となる。また、通常総会では役員改選を審議、新部会長に奥村剛氏(長野奥村製作所社長)を選出した。
 工場見学では最初に浦野(本社工場・千曲市大字倉科、酒井和浩社長)の工場を訪問。会議室で酒井社長が工場の概要などを説明後、工場内を見学。引き続き一行は吉池鉄工(本社工場・長野市松代町、吉池茂社長)豊栄工場を見学した。いずれも、一次加工の外注の割合のほか、降雪期の対応、働き方改革の長時間労働是正などに質疑が集中、対応策を学んだ。
(写真=①第11回通常総会を開催②長田部会長③奥村新部会長④浦野で工場見学⑤吉池鉄工で集合写真)
20190701-00

2019年7月1日号 NO.1933

●役員改選で岡田会長を再任/全国ビルトH工業会が総会
●第1回定時総会を開催/鉄骨技術者教育センター
●五輪施設の現場見学会を開催/関東Hグレード協議会
●「全社安全大会」開く/日本ファブテック
●「安全大会」を開催/清松総合鐵工(大分)
●ファイバーレーザ切断機を導入/小野建
●「創立15周年の集い」/テクノスチールダイシン(栃木)
●「19年度CFT構造賞」を発表/新都市ハウジング協会
●特集/「安全衛生」
●関東版
●中部版
続きを読む

2019年7月号 VOL.32 NO.374

・[特集] 設計・施工の効率化
・[gallery] 新山口駅北口駅前広場0番線
・[鉄のデザイン] 新山口駅北口駅前広場0番線
・[Topics] 「鉄骨技術フォーラム 2018」〈下〉
・[Topics] 拡大孔を有する亜鉛めっき高力ボルト2面摩擦接合部のすべり試験結果に関する報告
・[Topics] 追悼・川口衞先生
・[BRAND NEW PRODUCTS] フリードーナツエイト
・[人HUMAN] 小西泰孝さん

続きを読む

1.2級鉄骨製作管理技術者試験問題と解説集 2019年版

7/1 1.2級鉄骨製作管理技術者試験問題と解説集 2019年版
販売開始いたします

2019年6月24日号 NO.1932

●「相互信頼と協調、団結」/全構協九州支部・H部会が総会
●トーネジ、JAXAを見学/東京鉄構3団体が研修旅行
●H形鋼は横ばいの8万7千円/6月物価調査会価格調査
●新検定員向け研修会に11人/AW検定協会西日本
●「第30回JSCA賞」発表/日本建築構造技術者協会
●新専務理事/辰巳功氏(全構協)
●外国人技能者の受験数が大幅増/日本溶接協会が総会
●事務所棟の改修工事が完了/横森製作所・川越工場
●近畿版
●四国版
●全品種値下げ、33カ月ぶり/東京製鉄
続きを読む

役員会、総会を開催

  • 米森・全構協会長が講話
    東北鉄構工業連合会

 東北鉄構工業連合会(会長=村山功・ムラヤマ社長)は11日、宮城県仙台市のホテルJALシティ仙台で6月期定例役員会、2019年度通常総会、全国鐵構工業協会の米森昭夫会長(ヨネモリ会長)講話会、交流懇親会を開催した。役員会では10月に仙台市で実施予定の全構協近畿支部との交流会などについて協議。総会では今年度事業として国土交通省東北地方整備局建政部との意見交換会、建築鉄骨検査技術者関係講習などを決めた。講話会では米森会長が全構協の現況や今後の展望などを語るとともに、新任の辰巳功専務理事が紹介された。
(写真=左から講話を行う全構協の米森会長、辰巳専務理事(右上)、6月期定例役員会のもよう(左下)、円内は村山会長)
20190624-00

2019年6月17日号 NO.1931

●取引関係適正化の検討・推進へ/全構協・九州支部が通常総会
●「高力ボルト実態把握調査への協力」など報告/全構協・理事会
●S造は16県で増加/4月の都道府県別着工統計
●法人化後、第1回総会開く/AW検定協会東日本
●“鉄と木の共生”構造体に参画/エヌ・テック(岐阜)
●性能評価件数は277件/全鉄評が第12回株主総会
●災害防止策学ぶ/鉄建協が「安全講習会」を開催
●クローズアップ/大阪府鉄構組合の仕事確保率
●関東版
●北陸版
●新社長登場/市川鉄工(福井)・岡野義博氏
続きを読む