浸透進む鋼材識別表示の統一化
全国鐵構工業協会(全構協)は、鉄骨建設業協会と共同で建築物に用いる鋼材の識別表示の統一を進める。塗色線の表示方式を日本鋼構造協会(JSSC)が7月に改正した﹃鋼材の識別表示標準﹄に一本化する方針で、全構協は全国厚板シヤリング工業組合とも連携して今月から統一的な表示方式の運用を開始。各地のファブに早くも統一方式に切り替える動きがみられ、徐々に浸透し始めている。
(写真=統一方式の適用事例(SN400Bのガセットプレート(左)、SN490Cのダイアフラム、建築用鋼材の識別表示標準(右))

愛知県青年部が高知を訪問
愛知県鉄構工業協同組合・青年部会(会長=長谷川勝義・長国鉄工所社長)は9月30日、研修会の一環として高知県のファブ2社を訪問、OBを含め7名が参加して工場見学を実施した。当日は、高知県鉄骨構造協同組合・青年部会(会長=野島由光・野島鉄工所社長)が同行して意見交換および交流会も行った。
一行は、Hグレードの七祐建設(本社・南国市奈路、前田耕作社長)とノングレードの野島鉄工所(高知市重倉)を訪れ、加工設備や経歴、経営方針などの説明を受けた。
(写真=野島会長(左)と長谷川会長。七祐建設で大型物件の加工など見学)

2017年10月9日号 NO.1843
●需給好転し、市況は強基調/建材市場動向
●「価格適正化へのお願い」を配布/溶融亜鉛鍍金協会
●8月の鉄骨需要量は約47万㌧/国交省建築着工統計
●JSCA東北が鉄骨研修会/東北鉄骨橋梁で実施
●23工場を「適合工場」に/日本鉄骨評価センター
●並川栄三・藤木鉄工会長/黄綬褒章受章を祝う会
●都内で設立説明会を開催/日本建築ドローン協会
●特集・巴コーポレーション創業100周年
●「PINベース工法」を発売/センクシア
●北海道版
●東北版
続きを読む
鉄骨建設業協会
- 第7回『安全衛生大会』開く
安全管理優良3事業場を表彰
鉄骨建設業協会(会長=田中進・駒井ハルテック社長)は9月26日、東京都千代田区の東海大学校友会館に会員、賛助会員ら約70名を集め、『安全衛生大会』を開いた。会員および関連各社・現場における災害の撲滅、安全意識の啓発を目的として3年ごとに開催しているもの。通算7回目となった今大会では、安全衛生管理優良事業場として那須電機鉄工、大阪工場など3工場を表彰したほか、安全対策に関わる講演会を催した。
(写真=あいさつする田中会長(左)、会員、賛助会員ら70名が参集(右))

2017年10月2日号 NO.1842
●鉄骨検査技術者認定・登録業務の体制変更を承認/全構協
●発足以来初の懇談会/全構協理事メンバーと賛助会員
●コスト試算など研究成果発表/鋼構造協会と鉄連
●工法・技術製品セミナー開く/JSCA埼玉
●創立80周年記念祝賀会/北日本機械(岩手)
●鋼構造研究・教育助成事業研究発表会/鉄連
●大手ファブトップ⑪/IHIインフラシステム・川上剛司社長
●談話室
●関東版
●近畿版
●10月出荷から5000円値上げ/日鉄住金建材
続きを読む
2017年10月号 VOL.30 NO.353
・[特集] 設計・施工の省力化
・[gallery] 森ビル総合震災訓練
・[論文] 「亜鉛めっき鋼板」、「プライマー鋼板」の溶接
・[鉄のデザイン] 大栄鉄工所オフィス棟
・[Topics] JSC 新国立競技場建設-工事現場を公開
・[Topics] ヒルズ街育プロジェクト
・[Topics] 学生サマーセミナー2017
続きを読む
2017年9月25日号 NO.1841
●ファブの稼働率上昇/全構協・関東支部運営委
●来春まで引き合い相当量/愛知県鉄構工協組・H部会
●H形鋼横ばいの7万3千円/9月の建設物価調査会価格調査
●耐震技術の課題を講演/関西建築技術研究会
●大手ファブトップ⑩/宮地エンジニアリング・青田重利社長
●鉄骨で木造文化財を耐震補強/安芸構造計画事務所
●COSEVCO IMEX(ベトナム)を訪問/原産業
●特集/鉄骨二次部材加工
●中国版
●九州版
●2カ月連続で全品種値上げ/東京製鉄10月契約
続きを読む
全構協・関東支部運営委
- 共済推進会議の実施内容決める
支部内ファブの稼働率が上昇
全国鐵構工業協会・関東支部の運営委員会(委員長=武田忠義・叶産業会長)は14日、都内中央区の東京鉄構工業協同組合で定例委員会を開き、10月に都内で開催する『平成29年度支部共済推進会議』の実施内容を決めた。また各県近況報告では、支部内の鉄骨需要が増加傾向を強め、地域ファブの稼働率が軒並み上昇していることが分かった。
(写真=共済推進会議の実施内容を決定)

2017年9月18日号 NO.1840
●岡田新体制下で初の役員会/全国ビルトH工業会
●新国立競技場は建方工事へ/鈴木五輪担当大臣が視察
●ベトナムに新工場/十一屋工業(愛知)
●大手ファブトップ⑧/高田機工・寶角正明社長
●大手ファブトップ⑨/川岸工業・金本秀雄社長
●PR活動の強力推進を確認/エコザック普及協議会
●クローズアップ/阪神HMPが存在感増す
●特集/免震・制振構造
●特集/CIW検査業協会創立35周年
●関東版
●北陸版
続きを読む
在九州商社との懇談会
- 人材確保や労働環境をテーマに
全構協・九州支部/Hグレード部会
全国鐵構工業協会の九州支部(支部長=野田博文・福岡県鉄構工業会理事長、久留米鉄工社長)と同Hグレード部会(会長=宮城哲人・沖縄県鉄構工業会理事長、宮昌工業社長)は8日、福岡市のセントラーザ博多で在九州商社との懇談会を開催した。当日は全構協の米森昭夫会長(ヨネモリ会長)らも来賓出席した。
需要環境が安定しているが、人材不足や労働環境の整備が課題として浮上している実態を踏まえて、①人材確保・育成の現状と対策②労働環境の現状と対策(残業時間・給与など)③現状の仕事量や市況動向――の3テーマについて九州地区で鉄骨営業を行っている鋼材商社と意見交換した。
(写真=在九州商社との懇談会を開催、人材確保についても意見交換した)
