toshin のすべての投稿

2017年5月1日号 NO.1820

●東北鉄構連/経営力向上研修会を仙台で開催へ
●国交省/並川氏・黄綬褒章、大塚氏・旭日双光章
●経産省/岡本氏・旭中、阿部氏・旭双、残間氏・旭単
●JSCA/賛助会員と免震・制振テーマに技術交流会
●鉄構業界団体総会ニュース
●建築鋼構造ネット九州地区WG/アンケート結果を分析
●特集/紙上鉄構展
●札幌地区溶接技術競技会/入賞者が決定
●関東版
●中部版
●トリンブル/「テクラ・ユーザーデイ」を開催
続きを読む

2017年5月号 VOL.30 NO.348

・[特集] 鉄骨ものづくりのいま。
・[論文] 法政大学富士見ゲート
・[gallery] 法政大学富士見ゲート
・[鉄のデザイン+α] 胎内市総合体育館
・[Topics] JSC 「新国立競技場」の建設工事現場を初公開
・[News] 大林組 工事完成イメージ作成-ARアプリ「FutureShot」開発
・[人HUMAN] 朝川 剛さん

続きを読む

福岡(福井)とヤマト鉄工(石川)を見学

  • TNBが工場見学会と定例会
    近況報告では仕事増加の声も

 鉄骨二次部材加工グループ(通称・TNB、会長=福岡賢・福岡社長)は14日、石川県小松市の粟津温泉・のとやで第18回定例会を開催した。当日は、恒例となっている会員企業の見学会も実施し、福岡(福井県鯖江市、福岡賢社長)とヤマト鉄工(石川県津幡町、東信暁社長)の2社を回った。全国から集った会員は大半が福井県鯖江市で前泊し、情報交換会・食事会にも参加。翌日は、当日組を加えた18名11社(うちオブザーバー3名2社)が工場見学会と定例会に臨んだ。
(写真=福岡にて集合写真)
0424-00

2017年4月24日号 NO.1819

●エムエム建材安全協力会/120名集めて定期総会
●日本鋼構造協会/「鋼材の識別表示標準」改定作業へ
●H形鋼は7万3000円/物調の4月資材価格調査
●東京ネジ製作所/創業60周年記念式典を開催
●山村(群馬)/ドリルマシン、切断機導入で効率化図る
●菊川工業/オーダー金属加工の受注を開始
●川田工業栃木工場/ボックス製作ラインを強化
●永井製作所(熊本)/社内改革でSグレード昇格
●SINMEI(青森)/本州最北端から小笠原へ鉄骨納入
●北海道版
●東北版
続きを読む

2017年4月17日号 NO.1818

●全国Mグレード部会が総会/今年度事業計画を承認
●S造は24県で増加/2月の都道府県別着工統計
●「建設従事者安全健康確保推進専門家会議」が初会合
●JANDT/「インフラ調査士講習会」を開催
●DNT那須事業所(栃木)/改良進む水性さび止め塗料
●フルサト工業/取引先と役員ら426名で懇親会
●特集/溶融亜鉛めっき加工
●鉄構・関連会社の入社式
●関東版
●近畿版
●ときわ会/3月末のH形鋼在庫は20万1400㌧
続きを読む

全構協が全国事務局長会議開く

  • 今年度事業計画案などを説明
    JASS6改定勉強会支援も

 全国鐵構工業協会(会長=米森昭夫・ヨネモリ会長)は7日、東京・中央区の鉄鋼会館で平成29年度全国事務局長会議を開き、今年度事業計画案のほか、JASS6改定に伴う勉強会開催支援などを説明、全国の鉄構組合事務局の協力を求めた。
 冒頭のあいさつで米森会長は、運営、技術両委員会のほか、ビジョン、人材育成、品質管理体制の3検討委員会の事業活動の現状を詳細に報告。「業界をより良くするために、また開かれた全構協として今後も活動を推進していきたい。引き続き、皆様の支援をお願いしたい」と理解を求めた。
(写真=真剣に説明を聞く各県の事務局長)
0417-00

2017年4月10日号 NO.1817

●藤木鉄工(新潟)が創立90周年/式典・祝賀会を挙行
●国交省建築着工統計/2月の鉄骨需要量は約42万㌧
●国土交通省/建設業法令遵守ガイドライン改訂
●社会保険加入状況/全体的に加入割合が上昇傾向
●美建(愛知)で施工講習会/日本エンドタブ協会
●ファブが訴訟に巻き込まれないために/吉岡和弘弁護士
●長谷川鉄工(青森)/業務ローテーションで多能工化
●鉄構・関連各社の入社式
●特集/全国鉄骨評価機構設立10年
●中国版
●九州版
続きを読む

研修行事で鐵建(群馬)を見学

  • 組合員16名が5S活動など学ぶ
    三重県鐵構工業協同組合

 三重県鐵構工業協同組合(理事長=玉木信介・中央鐵骨社長)は3月31日、組合員ら16名を集め、研修行事の一環として、群馬県藤岡市の鐵建(小山慎一社長)で工場見学を行った。
 同社は北関東を中心に鉄骨を供給するHグレードファブで、小山社長が主導し、工場や設備の整備、従業員の待遇改善などに取り組んでいるほか、工場見学も積極的に受け入れている。
(写真=第2工場前で記念写真)
0410-00

2017年4月3日号 NO.1816

●全構協/鉄骨技術研究開発助成制度選考委員を承認
●社会保険未加入問題/国交省は4月以降対策強化
●日本鉄鋼協会/JSSCと合同でシンポジウム
●東京鐵骨橋梁/社名「日本ファブテック㈱」に
●駒井ハルテックなど18工場適合/鉄骨評価センター
●新工場が完成/桂スチール(岡山)
●特集/Dスル―施工連絡会設立10周年
●関東版
●北陸版
●全国BH西日本/市況委が加工エキストラで協議
●三井物産グループの鉄鋼事業/日鉄住金物産が一部譲受
続きを読む

「NSSB鉄構会」が総会

  • 新会長に日鉄住金物産の加藤氏
    会員ら関係者約60名が参集

 日鉄住金物産と取引先の鉄骨ファブ、現場工事業者らで構成するNSSB東京鉄構会(会長=庄野洋・日鉄住金物産取締役専務執行役員)は3月24 日、千葉県の成田エクセルホテル東急で会員ら約60名を集めて定時総会を開いた。総会では組織名称「NSSB鉄構会」への変更、新会長として加藤真一郎氏(日鉄住金物産執行役員)の選出、年次計画などを承認した。
(写真=定時総会のもよう)
0403-00