toshin のすべての投稿

2015年10月12日号 NO.1739

●“期ズレ”の常態化懸念/今冬からの需要増加に期待
●「TGMM芝浦プロジェクト」起工式/鉄骨量3万㌧
●S造は21県で増加/国交省8月の都道府県別着工統計
●JSCAとASDO講演/「鉄骨キール・アーチ」
●新『横河ブリッジ』が始動/良好な社会資本整備へ
●全国鉄労協要求金額/「70万円以上・2カ月以上」
●全青会会長会議/『ココが知りたいファブトーク』
●北海道版
●東北版
●玉造(北海道)/先孔開先加工の保有技術も
●JFEシビル/鋼製柱による耐震補強工法を開発
続きを読む

『1・2級鉄骨製作管理技術者試験問題と解説集』改訂版の正誤表を掲載いたしました。

『1・2級鉄骨製作管理技術者試験問題と解説集』改訂版の正誤表を掲載いたしました。

正誤表

2015年10月5日号 NO.1738

●茨城県鉄構組合/常総市のファブ水害の実態を視察
●8月の鉄骨需要は約43万㌧/国交省建築着工統計
●KYK「溶接技術コンクール」/高校生20名が出場
●大手ファブトップ⑫/日本鉄塔工業・有田陽一社長
●大手ファブトップ⑬/日立造船・坂井正裕常務
●クローズアップ/外国人技能実習制度の実態
●特集/免震・制振構造
●関東版
●近畿版
●オリンパス/UT、フェーズドアレイ販売加速
●大東精機/短材コラム開先加工機「KCS600」
続きを読む

全国鐵構工業協会・近畿支部

  • 「適正な市況維持」を再確認
    景況は“堅調推移”との認識

 全国鐵構工業協会・近畿支部(支部長=籠谷昇・籠谷鉄工所社長)は9月29日、京都駅ビルのホテルグランヴィア京都で今年度3回目の定例会を開き、現状の景況について情報交換を行い、適正な市況維持の必要性を再確認した。
(写真=景況動向について意見交換した。円内は籠谷昇理事長。)
1005-00

2015年9月28日号 NO.1737

●関東Hグレード協議会/営業・技術者交流会開く
●全構協/北海道支部との意見交換会を開催
●H形鋼は7万6000円/物調の9月資材価格調査
●小山田義身氏の合同葬/800名余が故人偲び参列
●大手ファブトップ⑩/駒井ハルテック・田中進社長
●大手ファブトップ⑪/IHIインフラS・井上明社長
●特集/鉄骨2次部材市場動向・有力企業紹介
●四国版
●九州版
●全国ビルトH・東日本支部/札幌で研修会を開く
●インタビュー/新生「ハタリー」・宇佐美正則社長
続きを読む

2015年10月号 VOL.28 NO.329

・[特集]設計・施工の省力化 Part.1
・[gallery]東京の街並み(港区編)
・[論文]スマートデバイスによる鋼材のトレーサビリティ管理強化事例
・[論文]ヒューリック新宿ビル(下)
・[連載]鉄骨精度測定指針改定 早分かり④(最終回)
・[新連載]とある構造技術者がみた建築
・[人HUMAN]谷川 充丈さん

続きを読む

新潟・山梨・長野三県交流会開催

  • 全構協・関東支部運営委員会
    若手人材の確保をテーマに討議

 全国鐵構工業協会・関東支部運営委員会三県(新潟・山梨・長野)交流会が18日、長野県千曲市のホテル圓山荘で初開催された。当日は、主催地県の長野鉄構事業協同組合からは山邉正重理事長(三協産業社長)、西澤章運営委員長(西澤製作所社長)をはじめ5名、新潟県鉄骨工業組合からは渡邊孝夫理事長(渡辺鉄工専務)、石坂昌一経営近代化委員長(松大産業社長)をはじめ6名、山梨県鉄構溶接協会からは仲山一仁副会長(丸建ナカヤマ社長)、伊部喜一経営近代化委員長(協和鉄工所常務)をはじめ6名、合計17名が参集し、活発な意見交換を行った。
(写真=①左から山邉理事長、仲山副会長、渡邊理事長、西澤運営委員長②新潟の経近委員③山梨県の経近委員④長野の運営委員)
0928-00

2015年9月21日号 NO.1736

●三井物産メタルワン建材/百名参集『安全協力会』
●駒井ハルテック/富津工場に従業員家族ら400名
●CIW検査業協会/会員向けに“注意喚起”の文書
●杉山清巳氏を偲ぶ会を開催/500名が参列
●大手ファブトップ⑧/片山ストラテック・石原靖弘社長
●大手ファブトップ⑨/巴コーポレーション・深沢隆社長
●新支店長登場/富安札幌支店長・伊藤真紀子氏
●関東版
●北陸版
●東京製鉄・10月契約/11カ月ぶりに全品種値下げ
●コンドーテック/柱脚工法で大臣認可を取得
続きを読む

鉄骨精度指針改定講習会を開く

  • 長野県鉄構事業協同組合
    実務担当者約60名が参加

 長野県鉄構事業協同組合(理事長=山邊正重・三協産業社長)は15日、長野県松本市のポリテクセンター松本で製品管理や検査などの実務を担当する従業員ら約60名を集め、「鉄骨精度測定指針改定講習会」を開催した。
(写真=講習会には60名が参集。熱心に解説する講師の青野氏(右)。円内は山邊理事長。)
0921-00

耐震改修に鉄骨ブレース

  • 東京都「耐震改修事例見学会」
    品川区の分譲マンションで約22㌧

 東京都は3日、東京都品川区の東目黒苑で耐震改修事例見学会を開いた。分譲マンションに鉄骨ブレースの後付けとRC耐震壁増設で耐震改修を行った事例。
 耐震改修を検討しているマンション関係者ら約20名が参加した。
(写真=耐震改修計画の経緯説明も行われた)
0914-00