’09鉄構技術展・出展者説明会を開催しました。
5月19日午後2時から、東京・江東区有明の東京ビッグサイト605・606会議室におきまして、出展企業・団体の代表約90名の出席のもとに開催いたしました。
(写真=当日の会場の風景です)

2009年5月18日号 NO.1405
●08年度の都道府県別鉄骨需要/全国7地区で減少
●連載講座(8)/溶融亜鉛めっき実務概論・藤村和男氏
●第39回日本溶接協会賞/功労賞は青木博文名誉教授
●大手ファブ(13)/片山ストラテック・北山恭尚社長
●東京都/橋梁の管理に関する中長期計画
●大阪「ベアーズB棟新築工事」/WAWO構法採用
●鉄構技術展ニュース/タケダ機械が新製品2機種など
●鉄骨景況天気図/全国各地の動向
●北関東版
●北陸版
●植木鋼管(東京)/100ミリフラットデッキを発売
続きを読む
2009年5月11日号 NO.1404
●08年度の鉄骨需要は600万トン割れ/緊迫した状況
●新社長に山納茂治氏/巴コーポレーション
●3月の鉄骨需要は約38万トン/国交省建築着工統計
●井上一朗・京大教授の最終講義/約200名が聴講
●09年度の建設投資額は45兆円程度/建設経済研究所
●新社長/神栄鉄鋼(兵庫県)・塩谷秀和氏
●大手ファブ(11)/日本橋梁・松田彰社長
●大手ファブ(12)/日鉄ブリッジ・吉武考三郎社長
●特集/エンドタブ
●北海道版
●近畿版
続きを読む
2009年5月4日号 NO.1403
●メタルワン建材安全協力会/群馬で設立5周年総会
●「現場溶接施工会社連絡協議会」/今秋発足めざす
●米森昭夫・全構協副会長/黄綬褒章を受章
●全構協が全国事務局長会議/新年度事業計画など説明
●大手ファブトップ(9)/宮地鐵工所・縣保佑社長
●大手ファブトップ(10)/東京鉄骨橋梁・岡崎雅好社長
●リベット打ち実演会で匠の世界/全国Mグレード部会
●連載(7)/溶融亜鉛めっき実務概論・藤村和男氏
●甲信越版
●中部版
●新鉄構企業訪問/(有)谷津組鉄工所(群馬県)
続きを読む
2009年5月号 VOL.22 NO.252
・[Report]
溶接材料ISOの制定とISO整合化 JISの改正状況
・[interview]
丹下憲孝氏 丹下都市建築設計代表
・[昭和の名建築を守る]
船橋市中央卸売市場
・[新連載]
体験的な「溶接と強さ」の話
・[リニューアル工事]
甲子園球場リニューアルの構造概要および施工報告
・[Strutect]
福森 享さん(東畑建築事務所 理事 構造部長)
続きを読む
2009年4月27日号 NO.1402
●全構協関東支部が群馬で会合/雇用安定助成金の活用
●H形鋼、中厚板とも5千円安/物調3月資材価格調査
●連載講座(6)/溶融亜鉛めっき実務概論・藤村和男氏
●大手ファブトップに聞く(7)/駒井鉄工・須賀安生社長
●大手ファブトップに聞く(8)/川田工業・川田忠裕社長
●王子工営苫小牧/鉄骨溶接ロボットシステム導入
●特集/大東精機創立50周年、盛大に記念祝賀会
●特集・溶融亜鉛めっき/需要開発と技術向上
●東北版
●四国版
●新鉄構企業訪問/(有)協和鉄工所(山梨県)
続きを読む
「’09鉄構技術展」開催まで3カ月。
2009年7月22日は、全国の鉄構ファブリケーターにとって記念すべき日となります。それは『’09鉄構技術展』の初日に行われる開会式と、『第3回全国鉄構工業協会・全国大会』が、この日同時に開催されることになったからです。
『鉄構技術展』は12年ぶりの開催となり、2009年7月22日(水)~25日(土)まで、東京・有明の「東京ビッグサイト 東6ホール」で開催されます。
『第3回全国鉄構工業協会・全国大会』は、同22日午後から東京ビッグサイト8階の「国際会議場」で開催され、全国2,700社余の全構協構成員代表800名以上が参集する見込みです。この夢のようなビッグな催しの同時開催は、もちろん今回が初めてのことです。
北は北海道から南は沖縄まで全国から集まる鉄構ファブリケーター関係者は、『’09鉄構技術展』に出展された最先端技術によるCAD/CAM加工機器、鉄骨・橋梁向けの各種新鋼材、溶接ロボットをはじめとする最新の溶接機器類、設計・施工図関係のコンピュータシステム、新工・構法、安全衛生用具などが一堂に展示・実演される光景に目を見張ることでしょう。それとともに、鉄構ファブリケーターとしての自社の未来図と夢を描くことでありましょう。
午後からの『第3回全国大会』は、『’09鉄構技術展』を見学し、ここで得られた見聞や知識、事柄を踏まえて、一層の盛り上がりを見せ、有意義な成果をもたらすことが期待されています。
「未来(あす)に伝えよう鋼構造の魅力を!」。『’09鉄構技術展』のキャッチフレーズが二つのビッグイベントを輝かしいものにすることでしょう。ご期待ください。
2008年11月
株式会社鋼構造出版
『鉄構技術展事務局』
2009年4月20日号 NO.1401
●M・Rクラスが一段と深刻/全構協関東支部・経近委
●大手ファブトップ(5)/ハルテック・北垣一郎社長
●大手ファブトップ(6)/瀧上工業・髙木録郎社長
●特集・耐震補強/各社の最新工法・構造材を紹介
●連載講座(5)/溶融亜鉛めっき実務概論・藤村和男氏
●中国・青島莱鋼鋼結構が来日/建設現場や工場を見学
●首都圏版
●近畿版
●桂スチール(岡山)/梁加工用マーキングロボ設置
●サンコーテクノ(千葉)/リニューアル事業部を新設
●フルサト工業/取引先など400名集い懇親会催す
続きを読む
2009年4月13日号 NO.1400
●鋼製橋梁業界/2年連続で30万トン台の低水準
●徳島県で初のS造校舎採用/鉄骨所要量は550トン
●新・建築士制度普及協会/業務報酬基準などで講習会
●新社長/大三製鋼・香取伸明氏
●大手ファブトップに聞く(3)/巴コーポ・菊池昌利社長
●大手ファブトップに聞く(4)/川岸工業・川岸隆一社長
●連載講座(4)/溶融亜鉛めっき実務概論・藤村和男氏
●人と話題/大東精機の新社長に就任した杉本真一氏
●ベトナムに瀧上、三星などが合弁で鉄骨工場
●中国版
●九州版
続きを読む
2009年4月6日号 NO.1399
●鉄骨単価・東京で20万円の攻防/鋼材値下がり影響
●2月の鉄骨需要は約37万トン/国交省建築着工統計
●「橋建協5つの誓い」/総会で具体化推進を決める
●新社長/青柳製作所(神奈川県)・青柳民朗氏
●大手ファブトップに聞く(2)/高田機工・寳角正明社長
●09年鉄構ファブ入社式/希望と夢抱きスタート
●連載講座(3)/溶融亜鉛めっき実務概論・藤村和男氏
●JANDT/加盟検査会社130社の経営実態
●北関東版
●中部版
●明治鋼業(東京)/栃木工場の成形ラインを増強
続きを読む