鋼構造ジャーナル記事一覧

2017年2月20日号 NO.1810

●メーカー値上げで基調は強含み/条鋼建材市況の動向
●「品川新駅(仮称)」が着工/20年の暫定開業目指す
●全国鐵構工業協会/組合青年部やブロック活動を支援
●鉄骨工3・4%、溶接工3・3%上昇/17年労務単価
●VIJA VIETNAM/2期生が日本で実務へ
●日本建築積算協会/構工法をテーマに技術発表会
●地区別鉄骨景況/全国各地の動向
●広島県鉄構工業会・青年部会の足跡【最終回】
●関東版
●中部版
●ときわ会/1月末のH形鋼在庫は18万5700㌧
続きを読む

2017年2月13日号 NO.1809

●24都道府県で前年比増/16暦年都道府県別鉄骨需要
●S造は27県で増加/12月の都道府県別着工統計
●建築学会/「鋼構造柱脚設計施工ガイドブック」発刊
●全国鐵構工業厚生年金基金/確定給付年金に移行
●緒方義則氏の旭日双光章祝賀会に約280人が参集
●全鉄評/16年度前期適合工場に計227工場
●藤木鉄工(新潟)/東港工場内に第3工場を建設
●近畿版
●四国版
●シグマテック/新型梁ロボが好調で月平均15〜20台受注
●全構協・関東支部運営委/年間生産高調査を来期も継続
続きを読む

2017年2月6日号 NO.1808

●16暦年鉄骨需要/ほぼ横ばいの約503万㌧
●12月の鉄骨需要は約41・6万㌧/国交省着工統計
●鹿島・横河ブリッジ/溶接ロボで現場溶接を合理化
●米森・全構協会長インタビュー/業界初『鋼材便覧』
●16年度建設投資は約52兆円/建設経済研究所予測
●堀井鉄工(富山)/主要設備の投資計画を実施
●谷村製作所(東京)/一次加工ラインが本格稼働
●『青年部会と後継者育成』第1回/広島県鉄構工業会
●関東版
●北陸版
●KJTD/大径管用フェイズドアレイを独社から受注
続きを読む

2017年1月30日号 NO.1807

●社会保険未加入問題の実態/目標の17年4月迫る
●厚労省/16年の労働災害発生状況(速報)
●H形鋼は1年ぶり7万円/物調の1月資材価格調査
●17年春闘一時金方針決定/全国鉄労協が代表者会議
●鐵建(群馬)/新事務所に事務機能を移転
●鈴木鉄興(千葉)/本社第3工場の建屋を拡張
●「カドピタBF」ユーザールポ/イシハラ(栃木)
●松山鋼材/角パイプ専用溶接ロボットが始動
●北海道版
●東北版
●TNBが千葉で定例会/松山鋼材でロボット溶接見学
続きを読む

2017年1月23日号 NO.1806

●〝鍵〟は人手不足とBIM対応/17年設備動向
●「鉄骨技術研究開発助成金制度」創設を承認/全構協
●新屋敷鐵工(鹿児島)/柱大組溶接ロボ導入
●17年わが社の方針/輿石 房樹、木村 寛、高橋 学、森本 慶樹、田所 雅彦、竹田 雄一、杉本 真一、児玉 克、宇佐美 雄一朗、藤本 憲司、渡部 康二、古里 龍平、近藤 勝彦、波田 邦宏、市野 登、宮本 信太郎、播磨 裕敏、近藤 健司、関 和典、大津 尚彦
●3カ月連続で全品種販価改定/東京製鉄2月契約
続きを読む

2017年1月16日号 NO.1805

●17年度建築用鋼材展望/今年度、来年度と需要漸増
●巴コーポ十和田工場など計18工場を適合工場に
●鉄構企業・わが社の人材確保と育成②
●倉科鐵工所(長野)/「ジョブ・カード」制度活用
●西日本の17年鉄骨需要/各主要地区で大型物件の計画
●玉造(北海道)恵庭工場の女性技能者が2年連続受賞
●17年わが社の方針/飯島 敦、那須 七信、岡 欣彦、村上 信行、川畑 篤敬、今村 清志、田邉 孝治、田邊 寛隆、上杉 武、、遠藤 善哉、徳永 正弘、伊藤 雅信、菅原 二康、南村 重人、廣澤 浩一
続きを読む

2017年1月9日号 NO.1804

●鋼製橋梁業界の展望/16年度需要量は全体で23万㌧
●S造は26県で増加/国交省11月の都道府県別着工統計
●年男登場
●「わが社を支える技術」
●17年課題と方針を聞く/白井 清広、橋本 伸一郎、田中 雄、嶋 徹、田中 淳夫、松崎 博彦、松村 康人、逸見 俊一、石原 慶明、松崎 博彦、犬伏 昭、大迫 敏也、芝﨑 安宏、箕村 理、阪上 正章、天雲 博樹、福岡 賢
●鉄構企業・『わが社の人材確保と育成』
続きを読む

2017年1月2日号 NO.1803

●17年の鉄骨需要展望/大型再開発が相次ぎ本格化へ
●新春インタビュー/鉄骨建設業協会・川田忠裕会長
●新春インタビュー/全国鐵構工業協会・米森昭夫会長
●17年新春インタビュー 石崎 和志、山下 隆也、、大熊 久理子、西山 功、田中 剛、石井 孝、深沢 隆、稲森 一博、下川 弘海、粟飯原 周二、森高 英夫、藤野 陽三、黒川 剛志、緒方 隆昌、輿石 房樹、浅田 泰男、山口 種美、小南 忠義、河本 龍一、國谷 七三夫、角鹿 勝保
●《酉年》年男登場
続きを読む

2016年12月26日号 NO.1802

●構造力学コロキウムを開催/学会近畿支部構造力学部会
●H形鋼は6万8000円/物調の12月資材価格調査
●メタルプロダクツ(山形)/ネシアに図面現法設立
●東日本地区の条鋼事業を再編/エムエム建材
●2016年・重大ニュース
●2カ月連続で全品種値上げ/東京製鉄1月契約
●アラコウ(埼玉)・新井専務/1歳児の内臓移植を支援
●特集/現場溶接
●鋼材相場ゆく年くる年
●鋼材価格の上昇に警鐘/大阪府鉄構組合理事会
続きを読む

2016年12月19日号 NO.1801

●大型再開発案件相次ぎ着工/『首都圏一極集中』へ
●JSCA/「性能設計パンフレット」を刷新へ
●CIW検査業協会/逸見会長「良い状態で次世代へ」
●KSE/「熊本地震」講演で溶接部の破断事例報告
●新潟県高校生溶接コンクール/最優秀賞は内田君
●寄稿/SASST・田中理事長が上海視察報告
●「A&A TUBE」/「ぼよよん」と揺れるオブジェ
●地区別鉄骨景況/全国各地の動向
●中国版
●九州版
●建築用アンカーボルト協議会/佐賀で出張研修会
続きを読む