toshin のすべての投稿

2013年4月29日号 NO.1611

●全構協/一般社団法人後、初の理事会開催
●国交省/建設業4団体に要請/賃上げや復興の施工
●H形鋼は横ばいの7万円/物調の4月資材価格調査
●横河工事/創立50周年記念祝賀会に400名参集
●名古屋地裁/「偽装鉄骨」に不法行為の判決
●近畿地区の建築環境/中堅案件始動で市場に回復感
●新社長/厚和鉄工所(大阪府)・西野泰功氏
●鉄構ファブの改善事例/福井県・テックル
●アイ・テック/「フラットデッキ100」を発売
●関東版
●中部版
続きを読む

2013年4月22日号 NO.1610

●メタルワン建材/100名参集して安全協力会総会
●全構協・関東運営委員会/一部で鉄骨価格が回復
●国交省/2月期の確認申請、交付件数が再び4万件台
●全国鐵構工業厚生年金基金の現状・松田清明理事長
●インタビュー/JFEシビル・藤井善英社長に聞く
●建築用鋼材市況の動向/市場の停滞感強く踊り場局面
●特集・溶融亜鉛めっき/12年度は120万トン超
●北海道版
●東北版
●鉄構ファブの改善事例②/福井県・竹内鉄工所
●古結貢氏偲ぶ会に220名/四十九日の法要兼ね開催
続きを読む

2013年4月15日号 NO.1609

●全国Mグレード部会/固形タブ溶接技量検定を推進
●北海道新幹線・新函館駅新築/鉄骨量は3650トン
●新執行役員/神戸製鋼所鉄鋼総括部長・対馬靖氏
●日構専が平成25年度入学式/ファブ子弟ら19名入学
●フルサト工業/懇親会に取引先ら415名が一堂に
●雄健工業(熊本)/切断機と孔あけ機を導入
●鉄構ファブの改善事例①/福井県・竹内鉄工所の事例
●カネトミ北勝興業(北海道)/村口敏郎前社長に聞く
●関東版
●近畿版
●宮崎鉄構組合/見積もり有料化、依頼19社、契約28件
続きを読む

2013年4月8日号 NO.1608

●13年度公共工事設計労務単価/全国平均で15%上昇
●2月の鉄骨需要は約39万トン/国交省建築着工統計
●復興庁・根本大臣が職員訓示/司令塔としての知恵を
●金箱・JSCA会長/構造体の耐震安全性確保を強調
●鉄構ファブ入社式/技術継承で若手育成が急務
●特集・現場溶接/座談会「若手育成と技術伝承」
●四国版
●九州版
●新社長/巧鉄構(千葉県)・岩崎聡成氏
●日本鉄骨評価センター/真和ビルドなど16工場適合
●めっき業界最近の動向展望/4月から値上げ色鮮明
続きを読む

2013年4月1日号 NO.1607

●水性さび止め塗料塗布試験/新潟など3ファブで実施
●国交省・井上住宅局長/都道府県の助成、支援に本腰
●橋建協が専門紙と意見交換会/鋼橋上部工保全工事
●阿部鋼材(札幌)/カネトミ北勝興業をグループ企業に
●建築学会・近畿支部/超大地震対応の設計法シンポ
●溶接の体験研修を実施/奈良県建築士事務所協会
●JSNDI諮問委/改正JISZ2305は5月制定
●関東版
●北陸版
●新鉄構企業訪問/ステアックス(株)(茨城県)
●コンドーテック/新規事業部を鉄構営業部に改称
続きを読む

2013年4月号 VOL.26 NO.299

・[特集]震災復興と鉄骨造建築
・[Photo Topics]京橋、日本橋で再開発ラッシュ
・[耐震設計と施工]JPタワー
・[鉄のデザイン+a]鋼板建築―真壁伝承館
・[Topics]日鉄住金建材 大阪製造所に「津波避難タワー」建設
・[Topics]日本免震構造協会 「応答制御建築物の今後の取組みに向けて」
・[Strutect]塚田 良仁さん
続きを読む

2013年3月25日号 NO.1606

●全国R・J部会が総会/ファブの使命を噛みしめる
●都内5区の建築構造審査担当者/飯田製作所を視察
●H形鋼は千円アップ7万円/物調の3月資材価格調査
●日構専平成24年度卒業式/ファブ子弟ら7名巣立つ
●川岸工業千葉第一工場/NHKの番組取材受ける
●大震災の教訓/社会倫理的な規範で建築物設計を
●期待される構造設計の方向性/限界耐力計算を普及
●AWA認証機構が総会/松崎博彦氏が会長に復帰
●近畿版
●中国版
●全構協・九州Hグレード部会/需要の高水準を確認
続きを読む

2013年3月18日号 NO.1605

●全構協・近畿支部/鉄骨商社と「鉄構交流会」開く
●インタビュー/日鉄住金ボルテン・河原純社長に聞く
●人と話題/新日鐵住金常務大阪支社長・奥田真弥氏
●新社長/パナソニック溶接システム/高橋学氏
●西澤製作所(長野)/あさまソーラーエコパーク開設
●岩手県溶接協会/溶接技術選抜大会に31名が参加
●非破壊検査協会・関西/第5回UT実力確認大会
●関東版
●中部版
●H形鋼孔間測定治具「測定くん」/山梨ファブ開発
●新潟鉄骨組合・新春講演会/「力学的性能と溶接」
続きを読む

2013年3月11日号 NO.1604

●東日本大震災から2年/復興へ道具立て整うも道遠し
●S造は26県で増加/国交省1月の都道府県着工統計
●建専連と国交省が意見交換/米森・全構協会長ら出席
●福井県・岡本征雄氏/旭日双光章祝賀会に200名
●CIW検査業協会/和歌山県職員対象に技術研修会
●東京ネジ製作所/太陽光発電システム施工展に出展
●被災地の現状/宮城、岩手の実態と復旧事例
●北海道版
●東北版
●日鉄住金建材/4月からコラムなど建材3品値上げ
●全青会・中部B/3部構成で「後継経営者研修会」
続きを読む

2013年3月4日号 NO.1603

●茨城、栃木、群馬、埼玉鉄構組合/「北関東交流会」
●1月の鉄骨需要は約37万トン/国交省建築着工統計
●インタビュー/新潟県議会・笠原義宗議員に聞く
●北海道FAB青年部会/「後継経営者研修会」に49名
●櫻本鉄工(山梨)/外国人実習制度の業績で奨励賞
●13年紙上鉄構展/最新機器・資材・工法
●関東版
●近畿版
●カルテック(大阪)/主力製品に「BIM」を実装
●朝日工業(東京)/エポキシ樹脂被覆鉄筋に参入へ
●全構協・九州支部/社会保険未加入問題で意見交換(46面)
続きを読む