
2011年10月号 VOL.24 NO.281
・[特集]震災復興と鉄骨造建築
・[Photo Topics] 2011年度日本建築学会大会(関東) 「いま、私たちにできること」テーマに、早稲田大学(東京)で開催
・[Interaction&Collaboration]新潟市食育・花育センター
・[Interaction&Collaboration]川崎駅東口駅前開発広場再編整備 コンビネーション・ルーフ
・[gallery]新潟市食育・花育センター
・[Topics]東京スカイツリー
・[Topics]最高裁判所事務総局 「裁判の迅速化に係る検証に関する報告書」
・[Strutect]山田 憲明さん
続きを読む

2011年9月26日号 NO.1528
●メタルワン建材安全協力会/52社参集『安全』を確認
●JSSC/BCP実大載荷試験で狭開先溶接性能検証
●H形鋼は横ばいの7万5千円/物調の9月資材価格
●新社長/セイケイ(栃木県)・三島哲郎氏
●阪和興業理事・中国副総代表/長岡秀典氏に聞く
●全青会東北ブロック・サミット/被災ファブが講演
●特集/鉄骨現場建方の現状・建入れ調整治具
●北陸版
●近畿版
●自己破産した桜井鉄工(札幌)・森岡彬真氏に聞く
●新社長/ダイヘン溶接メカトロシステム・前田哲夫氏
続きを読む
●JSSC/BCP実大載荷試験で狭開先溶接性能検証
●H形鋼は横ばいの7万5千円/物調の9月資材価格
●新社長/セイケイ(栃木県)・三島哲郎氏
●阪和興業理事・中国副総代表/長岡秀典氏に聞く
●全青会東北ブロック・サミット/被災ファブが講演
●特集/鉄骨現場建方の現状・建入れ調整治具
●北陸版
●近畿版
●自己破産した桜井鉄工(札幌)・森岡彬真氏に聞く
●新社長/ダイヘン溶接メカトロシステム・前田哲夫氏

2011年9月19日号 NO.1527
●相次ぐ海外の工場認定取得/風力鉄柱製作も見込む
●関東H協議会幹事会/一部で受注環境改善の兆しも
●新社長/神鋼ボルト・工藤寛氏
●JFE鋼鉄技術発展董事長・総経理/石光猛氏に聞く
●特集/高力ボルト接合と摩擦接合面処理
●関東版
●中部版
●新社長/共栄工業(福岡県)・金山享一氏
●建築用ABメーカー協議会/第44回全体協議会開く
●群馬・埼玉鉄構組合が初の交流会/耐震工事など協議
●全構協青年部東北ブロック/秋田で「東北サミット」
続きを読む
●関東H協議会幹事会/一部で受注環境改善の兆しも
●新社長/神鋼ボルト・工藤寛氏
●JFE鋼鉄技術発展董事長・総経理/石光猛氏に聞く
●特集/高力ボルト接合と摩擦接合面処理
●関東版
●中部版
●新社長/共栄工業(福岡県)・金山享一氏
●建築用ABメーカー協議会/第44回全体協議会開く
●群馬・埼玉鉄構組合が初の交流会/耐震工事など協議
●全構協青年部東北ブロック/秋田で「東北サミット」

2011年9月12日号 NO.1526
●都内の大型プロジェクト/大手ファブの交渉本格化
●横河・鉄建・タンロン/ベトナムで鉄道橋梁工事受注
●新日鉄中国総代表/北京事務所長・林岳志氏に聞く
●前田金属工業/河内長野市に新工場建設/今月着工
●階段の横森製作所/第10回社内改善を実施
●北海道版
●東北版
●熱金鋼業(愛知)/新社長に山村彰弘氏が就任
●高砂金属工業(大阪)/BHを8月から本格稼働
●NSボルテン/神鋼ボルト/HTB販価是正を再要請
●神奈川県鉄構業協組/本間興業の見学会を実施
続きを読む
●横河・鉄建・タンロン/ベトナムで鉄道橋梁工事受注
●新日鉄中国総代表/北京事務所長・林岳志氏に聞く
●前田金属工業/河内長野市に新工場建設/今月着工
●階段の横森製作所/第10回社内改善を実施
●北海道版
●東北版
●熱金鋼業(愛知)/新社長に山村彰弘氏が就任
●高砂金属工業(大阪)/BHを8月から本格稼働
●NSボルテン/神鋼ボルト/HTB販価是正を再要請
●神奈川県鉄構業協組/本間興業の見学会を実施

2011年9月5日号 NO.1525
●『近畿鉄構交流会』開催/主要ファブら40名一堂に
●7月の鉄骨需要は約40万トン/国交省建築着工統計
●文科省/都道府県別公立学校耐震化率、1位は静岡県
●ピープル/アイ・テック北関東支店長・大久保裕之氏
●インタビュー/宮地エンジニアリング・青田重利社長
●鋼構造協会/25度狭開先ロボット溶接技術成果発表
●11年度地域別設備投資/北関東甲信地区は40%増
●日鉄住金建材/NDコアのロボット溶接を実験
●特集/鉄工建設業協同組合設立25周年
●関東版
●近畿版
続きを読む
●7月の鉄骨需要は約40万トン/国交省建築着工統計
●文科省/都道府県別公立学校耐震化率、1位は静岡県
●ピープル/アイ・テック北関東支店長・大久保裕之氏
●インタビュー/宮地エンジニアリング・青田重利社長
●鋼構造協会/25度狭開先ロボット溶接技術成果発表
●11年度地域別設備投資/北関東甲信地区は40%増
●日鉄住金建材/NDコアのロボット溶接を実験
●特集/鉄工建設業協同組合設立25周年
●関東版
●近畿版

2011年9月号 VOL.24 NO.280
・[特集]鉄骨造建築の制振・免震技術
・[Photo Topics]日本建築学会 「東北地方太平洋沖地震」調査報告会
・[論文]新宿センタービルの長周期地震動対策とその効果
・[紀行]ハイチの90日
・[東日本大震災] 日本建築構造技術者協会 「3.11-東北地方太平洋沖地震と長周期地震動」
・[interview]BIM最前線 ダッソ・ソシテムズ
・[Topics]東京スカイツリー
・[Strutect]田村 和夫さん
続きを読む

2011年8月29日号 NO.1524
●中国鋼結構協会/鋼構造分野で企業認定制度を運営
●政策投資銀行/11年度設備投資は7.3%増
●H形鋼は続落の7万5千円/物調の8月価格調査
●国交省/S造建物の基準合理化・6大学が検討へ
●新日鉄/復興技術・まちづくりを支援
●新会長/東京足立鉄骨工業会・金本茂氏
●神奈川高校教科研究会/日溶セでアーク溶接技能講習
●四国版
●九州版
●東京製鉄の9月契約/3カ月ぶりに全品種値下げ
●コンドーテック/ABT施工込み営業を本格化
続きを読む
●政策投資銀行/11年度設備投資は7.3%増
●H形鋼は続落の7万5千円/物調の8月価格調査
●国交省/S造建物の基準合理化・6大学が検討へ
●新日鉄/復興技術・まちづくりを支援
●新会長/東京足立鉄骨工業会・金本茂氏
●神奈川高校教科研究会/日溶セでアーク溶接技能講習
●四国版
●九州版
●東京製鉄の9月契約/3カ月ぶりに全品種値下げ
●コンドーテック/ABT施工込み営業を本格化

2011年8月22日号 NO.1523
●11暦年上期の建築鉄骨需要量/東北地区は7.6%減
●産業技術短大/罹災学生の学費・入学金などを免除
●6月の都道府県着工統計/29カ月ぶりに40万トン台に
●横河ブリッジ/橋梁の耐震製品群を積極営業展開
●建築学会/東京で震災調査報告会に719名参加
●鉄骨景況天気図/全国各地の動向
●関東版
●北陸版
●タカマサ(千葉)/レーザー切断機、プレーナー導入
●神鋼ボルト/共回り防止の座金で特許取得
●新潟鉄骨組合/県央支部で出張理事会、活動報告
続きを読む
●産業技術短大/罹災学生の学費・入学金などを免除
●6月の都道府県着工統計/29カ月ぶりに40万トン台に
●横河ブリッジ/橋梁の耐震製品群を積極営業展開
●建築学会/東京で震災調査報告会に719名参加
●鉄骨景況天気図/全国各地の動向
●関東版
●北陸版
●タカマサ(千葉)/レーザー切断機、プレーナー導入
●神鋼ボルト/共回り防止の座金で特許取得
●新潟鉄骨組合/県央支部で出張理事会、活動報告

2011年8月15日号 NO.1522
●福島第1原発で大手ファブ参画/4号機カバーは8千トン
●10年度の鉄塔需要実績/前年度比38%減の約4万トン
●11年度建設投資は44兆円台/建設経済研の見通し
●橋建協/海外展開のスキーム作りに着手
●東構塾/丸一鋼管東京第2工場を見学、製造工程学ぶ
●愛知県建設企画課/「施工・監理実務講座」を主催
●東京都/緊急輸送道路沿道建築物の耐震化条例
●近畿版
●中国版
●松田商工(千葉)/切板の2次加工の深掘りに注力
●浅善鉄工所/アンカーボルトのJIS認証取得
続きを読む
●10年度の鉄塔需要実績/前年度比38%減の約4万トン
●11年度建設投資は44兆円台/建設経済研の見通し
●橋建協/海外展開のスキーム作りに着手
●東構塾/丸一鋼管東京第2工場を見学、製造工程学ぶ
●愛知県建設企画課/「施工・監理実務講座」を主催
●東京都/緊急輸送道路沿道建築物の耐震化条例
●近畿版
●中国版
●松田商工(千葉)/切板の2次加工の深掘りに注力
●浅善鉄工所/アンカーボルトのJIS認証取得

2011年8月8日号 NO.1521
●鉄連からの提言/震災復興へ鋼構造工法を提案
●6月の鉄骨需要は約41万トン/国交省建築着工統計
●JSCA/東日本大震災「アクションプラン」発表
●建専連/国交省に「ダンピング対策」など6項目要望
●復興へ・つながろう全青会/福島県・佐久間、北瀬氏
●特集/東日本大震災復興に関連4団体の提言
●AW検定協/福島原発80キロ圏内の受験者に特例措置
●大震災/西日本ファブからの応援メッセージ
●関東版
●中部版
●日立機材/「屋上システム事業」を第3の柱に
続きを読む
●6月の鉄骨需要は約41万トン/国交省建築着工統計
●JSCA/東日本大震災「アクションプラン」発表
●建専連/国交省に「ダンピング対策」など6項目要望
●復興へ・つながろう全青会/福島県・佐久間、北瀬氏
●特集/東日本大震災復興に関連4団体の提言
●AW検定協/福島原発80キロ圏内の受験者に特例措置
●大震災/西日本ファブからの応援メッセージ
●関東版
●中部版
●日立機材/「屋上システム事業」を第3の柱に