toshin のすべての投稿

2008年12月8日号 NO.1382

●富山鉄構組合設立30周年式典/100名が参集し祝う
●10月の鉄骨需要は約51万トン/国交省建築着工統計
●新・建築士制度普及協/制度の円滑な実施で意見交換
●サカコー(香川)が創立40周年/工場見学と祝賀会
●連載講座(6)/「溶融亜鉛めっき加工における留意点」
●シンポ「建築基本法の制定」/衆参議員交え意見交換
●日本溶接協会/「50周年記念シンポジウム」を開催
●北海道版
●中部版
●宮脇鋼管(大阪)/希少サイズの常時在庫を整備
●『神溶会商社会』を開催/「逆風こそチャンス」を強調
続きを読む

「’09鉄構技術展」と「第3回全構協全国大会」が同時開催されます。

2009年7月22日は、全国の鉄構ファブリケーターにとって記念すべき日となります。それは『’09鉄構技術展』の初日に行われる開会式と、『第3回全国鉄構工業協会・全国大会』が、この日同時に開催されることになったからです。
『鉄構技術展』は12年ぶりの開催となり、2009年7月22日(水)~25日(土)まで、東京・有明の「東京ビッグサイト 東6ホール」で開催されます。

『第3回全国鉄構工業協会・全国大会』は、同22日午後から東京ビッグサイト8階の「国際会議場」で開催され、全国2,700社余の全構協構成員代表800名以上が参集する見込みです。この夢のようなビッグな催しの同時開催は、もちろん今回が初めてのことです。

北は北海道から南は沖縄まで全国から集まる鉄構ファブリケーター関係者は、『’09鉄構技術展』に出展された最先端技術によるCAD/CAM加工機器、鉄骨・橋梁向けの各種新鋼材、溶接ロボットをはじめとする最新の溶接機器類、設計・施工図関係のコンピュータシステム、新工・構法、安全衛生用具などが一堂に展示・実演される光景に目を見張ることでしょう。それとともに、鉄構ファブリケーターとしての自社の未来図と夢を描くことでありましょう。

午後からの『第3回全国大会』は、『’09鉄構技術展』を見学し、ここで得られた見聞や知識、事柄を踏まえて、一層の盛り上がりを見せ、有意義な成果をもたらすことが期待されています。

「未来(あす)に伝えよう鋼構造の魅力を!」。『’09鉄構技術展』のキャッチフレーズが二つのビッグイベントを輝かしいものにすることでしょう。ご期待ください。

2008年11月
株式会社鋼構造出版
『鉄構技術展事務局』

2008年12月1日号 NO.1381

●鉄骨相場/電炉H値下げで全国的に「東高西低」へ
●全国M部会/来年度総会でリベット・カシメの実演
●セーフティネット貸付、保証制度/全構協が周知へ
●H形鋼、棒鋼各1万円下落/物調の11月資材価格調査
●連載講座(5)/「溶融亜鉛めっき加工における留意点」
●北栄興業(札幌)/大型ボックス・コラムを自動切断
●H工場ルポ/アキヤマ工業(山梨県)
●堀井鉄工(富山県)/小梁加工の第3工場が完成
●特集/鋼材流通と部材加工
●甲信越版
●北陸版
続きを読む

2008年12月号 VOL.21 NO.247

・[特集]’09再開発プロジェクト展望
・[耐震設計と施工]ふくおかフィナンシャルグループ本社ビル
・[Interaction&Collaboration]いしかわ総合スポーツセンター
・[Photo Topics]JSSC 日本鋼構造協会 「鋼構造シンポジウム 2008」開催
・[Strutect]酒井直己氏(大東設計 東京事務所 統括部長)
・[News Up]日立機材、「ハイリングⅡ」を新発売
・[News Up]岡部・新日鉄エンジ、B-UPブレース販売基本締結
続きを読む

2008年11月24日号 NO.1380

●山梨県鉄構工業会/愛知県のHファブ、美建で研修
●S造は37都道府県で増加/国交省9月の着工統計
●東京都鉄骨工場登録機構/29日に技術講習会実施
●連載講座(4)/「溶融亜鉛めっき加工における留意点」
●木下工業(福井)/新工場完成、落成式典に150名
●特集/建築用鋼材の現状
●新社長/苅建工業(岐阜県)/苅谷錠次氏
●Esフレーム/大臣認定取得へ実大実験実施
●東北版
●近畿版
●セイケイ/8千トンプレスが本格稼働
続きを読む

2008年11月17日号 NO.1379

●08年度上半期鉄骨329万トン/通期700万トン割れへ
●伝統と匠の技/長野・金山神社例大祭、東京・日東鉄工
●鉄建協の大髙善靖会長/厚生労働大臣表彰を受章
●JSNDI/秋季大会を宮城県多賀城市で開催
●連載講座(3)/「亜鉛だまりについて」
●九構連・Hグレード部会/在九州商社と懇談会開催
●特集/露出柱脚工法
●首都圏版
●四国版
●技術の活用現場を見学/三重県立高等技術学校の17名
●アマダカッティング/端材、残材の自動処理装置発売
続きを読む

2009年鉄構ダイアリーの個別販売を11月17日から開始します。

鉄骨積算・原価算出から溶接加工、建方まで鉄骨製作に必携の資料を網羅した鋼構造出版のオリジナル・スケジュール手帳。改正建築基準法、JASS 6改定に対応した資料も豊富で、実務に役立つダイアリーです。表紙カバーのレザービニールは、皆様からのアンケートに応え、これまでの茶系統から濃紺に変更、落ち着きのある高級ダイアリーに仕上がりました。

 

購入ご希望の方は現金書留にてお申し込みください。

 

鋼構造出版のオリジナル・スケジュール手帳
体裁:A5判/約400頁 上質紙、横書き仕様
頒価:1,200円(送料別) 表紙:高級レザービニール使用
送料:340円

2008年11月10日号 NO.1378

●関東H協と関東鉄構建材商社会/群馬で合同協議会
●9月の鉄骨需要は約48万トン/国交省建築着工統計
●国交省9月の建築確認/前年同月比で「2桁増加」
●連載講座(2)/「溶融亜鉛めっき加工における留意点」
●キクシマが最優秀賞/神奈川建築コンクール
●鉄骨景況天気図/全国各地の動向
●特集・非破壊検査/日本に根づく第三者検査は?
●中部版
●九州版
●定兼鋼材(東京)/バンドソーマシンを更新
●日鉄住金溶接/通信システム「NS Win」を稼働
続きを読む

2008年11月3日号 NO.1377

●東鉄の大幅値下げ/鉄骨ファブ業界は「静観」の構え
●羽田空港拡張工事/土木学会が報道関係者見学会催す
●全構協/鉄構技術展出展と全国大会・ビッグサイト決定
●「鋼材値下がりの実感ない」/日建連・BCS会長
●連載講座(1)/「溶融亜鉛めっき加工における留意点」
●JSSC/鉄構塗装技術討論会に200名参集
●北関東版
●北陸版
●新鉄構企業訪問/(株)倉科鐵工所(長野県)
●岡部/「OSリング工法」で追加評定取得
●福島県鉄構組合・青年部/新日鉄君津製鉄所を見学
続きを読む

2008年11月号 VOL.21 NO.246

・[鉄骨ものづくり特集]改正建基法施行のその後
・[耐震設計と施工]慶応義塾日吉キャンパス 協生館
・[鉄のデザイン+α]ビーンズドーム
・[Regular] 空間と構造の交差点
・[gallery]神奈川工科大学KAIT工房
・[Photo Topics]日本建築学会2008年度大会(中国)
・[Strutect]小西泰孝氏(小西泰孝建築構造設計 代表)
続きを読む