toshin のすべての投稿

2023年4月24日号 NO.2132

●「23年度定期総会」を開く/エムエム建材安全協力会
●22年度建設投資は66兆6900億円/建設経済研究所が予測
●ウェブ上で第1回委員会/全構協・関東支部運営委
●第14回代議員会を開催/全国鐵構工業企業年金基金
●大和ハウス九州など計27工場を適合/鉄骨評価センター
●起工式に来賓関係者ら255人/日本国際博覧会協会
●「第40回溶接技術競技会」/奈良県溶接協会
●Hグレード工場ルポ/宮昌工業(沖縄)
●鉄骨技術フォーラム②/増築梁ガセット取合い
●日構専で「鉄骨加工業概論」を講義/神奈川県鉄構業協組
続きを読む

全構協が「全国事務局長会議」

  • 4年ぶりに〝従来形式〟で開催
    今年度事業計画案などを説明

 全国鐵構工業協会(会長=永井毅・永井製作所社長)は7日、東京都中央区の鉄鋼会館で2023年度「全国事務局長会議」を開き、今年度事業計画案などを説明、全国の鉄構組合の事務局へ協力を求めた。新型コロナウイルス感染防止の影響で中止やウェブ併用の開催を余儀なくされてきたが、今年は4年ぶりに〝従来形式〞での開催となった。
 平井直樹事務局長が司会を担当し、正会員事務局長などの異動者を紹介。全構協事務局の組織人事のほか、23年度の事業計画・重点活動・予算案の概要を説明した。
(写真=4年ぶりに従来形式で「全国事務局長会議」を開催)

2023年4月17日号 NO.2131

●23年度入学式を挙行/日本溶接構造専門学校
●鉄骨需要は22都県で増加/2月都道府県別着工統計
●福井県内で第28回定例会/鉄骨二次部材グループ
●4~6月の鋼材需要は1997万㌧/経済産業省
●斉藤国土交通大臣に要望書提出/福岡県鉄構工業会
●鉄構関連各社の入社式2023/夢と希望を胸に
●シリーズ「女性活躍」/事例に学ぶ⑰中野工業(岐阜)
●鉄骨技術フォーラム①/ベースプレート現場孔あけ
●工場見学とMOT講座を開催/三重県鐵構工協組・青年部
●脱炭素と資源循環に向けて提携/東京製鉄と大成建設
続きを読む

コロナ前の形式で予定通りに

  • 全国各地で鉄構ファブ入社式
    SNS活用の取り組みも顕著

 今月3日、全国各地で鉄構ファブの入社式が挙行され、新入社員はそれぞれの希望や決意を胸に社会人としての新たな門出を切った。新型コロナウイルス感染防止対策で、これまで式典やその後の研修を含めて規模縮小など制約を受けるケースも見受けられたが、今年は〝対面〞で、しかもコロナ前の行事内容に戻し、予定通りに執り行われている。
 個々の企業においても、地元の工業系専門校への働きかけや就職斡旋イベントへの参加のほか、近年は自社HPの積極的なPRや募集サイトの活用などSNSを活用した取り組みも顕著になっている。
(写真=全国各地で入社式(日本ファブテック=茨城))

2023年4月10日号 NO.2130

●形鋼メーカーが一斉値上げ/建材市場動向
●推定鉄骨需要量は約35万㌧/国土交通省2月着工統計
●23年度活動など協議/フェーズドアレイ検査法確立WG
●建設業4団体と意見交換/国土交通省
●抱える課題で懇談会/福岡県鉄構工業会とJSCA九州
●トルコ・シリアに義援金/全青会
●鉄構関連各社の入社式2023/夢と希望を胸に
●特集/溶融亜鉛めっき加工
●業界の課題で意見交換/全構協・中部支部
●「北関東交流会」の復活を検討/群馬県鐵構業協組
続きを読む

鉄建協 鉄骨工事 現場施工の手引き 2023年版(第2版第1刷)を発行いたします。

鉄建協 鉄骨工事 現場施工の手引き 2023年版(第2版第1刷)を発行いたします。
2017年版(第1版)より54ページ増加(うちカラー12ページ)価格3,850円(税込)

都内で第5回支部会開く

  • 『図面決定適正化の要望書』を提出へ
    全構協・関東支部

 全国鐵構工業協会・関東支部(支部長=秋山順一・新潟県鉄骨工業組合理事長)は3月23日、東京都中央区の鉄鋼会館で今年度第5回支部会を開催。『図面決定の適正化に向けての要望書』を全構協に提出することを決めた。
 具体的には、現状を改善するための設計事務所やゼネコンに対する指導(または規制する仕組みづくり)を国に求めるよう、全構協に働き掛ける。今後、要望書を支部長が取りまとめ、三役の承認を得た上で全構協に提出する。
(写真=『図面決定の適正化に向けての要望書』を全構協に提出へ)

2023年4月3日号 NO.2129

●札幌の超高層ビルの取り壊し/鉄骨建方の70カ所で精度不良
●「社長の右腕育成講習会」を開催/鉄骨技術者教育センター
●4年ぶりに対面での総会/全国R・Jグレード部会連絡会
●支部事務局の設立準備へ/全構協・九州支部
●三支部理事長会を4年ぶり開催/全構協九州・四国・中国支部
●本社工場敷地内に新工場を建設/髙橋工業(宮城)
●シリーズ「女性活躍」/事例に学ぶ⑯栄輪工業(栃木)
●H形鋼店売り向け3000円値上げ/日本製鉄
●フィットテスト講習会開く/埼玉県鉄構業協組
●インボイス制度の勉強会を開催/大分県鉄構工業会
続きを読む

2023年4月号 VOL.36 NO.419

・[特集] 鉄骨造建築の免震・制振
・[gallery] 実大免震試験機(E-Isolation)
・[鉄のデザイン] HANGAR 1
・[Report] Archi-Neering Design展2022
『建築とエンジニアリングの融合』を再考する
・[Report] 構造デザインフォーラム2022(第27回)
 -若手エンジニアの構造デザインはいま
・[News] 免震研究推進機構 国内初の実大免震試験機が3月竣工
・[人HUMAN] 安藤 耕作さん

続きを読む

総会と情報交換会を開催

  • 太田会長ら全役員の留任決議
    関東Hグレード協議会

 関東Hグレード協議会(会長=太田昌志・太田鉄工社長)は17日、東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷で2023年総会と関東鉄構建材商社会メンバーを交えての情報交換会を開いた。総会では任期満了に伴う役員改選で太田会長はじめ全役員の留任を決議。また役員枠を一つ増やし、新会計監事に櫻本哲也氏(櫻本鉄工専務)を選任した。
 総会では22年収支決算、23年事業計画、予算案をいずれも原案通り可決した。
(写真=関東鉄構建材商社会メンバーを交えて情報交換会)