
2021年11月8日号 NO.2056
●推定鉄骨需要量は約35万㌧/国土交通省9月着工統計
●3月以来の対面委員会開く/全構協・関東支部運営委
●21年度上期受注実績は8万7075㌧/日本橋梁建設協会
●初の『WEB講座』開く/全青会
●「第1回共済推進担当者連絡会議」開く/全構協
●特集/非破壊検査2021
●溶接ヒューム対策/実務Q&A第1回
●サブマージアーク溶接機を更新/浜松アイ・テック(静岡)
●需要見通しで情報交換/全構協九州支部・H部会
「高力ボルト実習勉強会」開く
- 日本鋼構造協会
若手技術者がボルト接合を体験
日本鋼構造協会(略称・JSSC)は10月22日、千葉県浦安市の日鉄ボルテン東京試験所で「高力ボルト締付実習勉強会」を開催した。建材メーカー、ゼネコン、ファブなどの若手技術者ら9人が出席し、高力ボルトの締め付けを体験したほか、すべり耐力試験の実演を見学した。
同勉強会は座学と実技の2部構成で、初めに高力ボルトの基礎知識、実習テーマである高力ボルトの締め付けの原理や管理方法などに関する講義が行われ、続く実技講習では参加者各人がトルシア形高力ボルトの締め付け作業を体験するとともに、溶融亜鉛めっき高力ボルト継手のすべり耐力試験のようすを見学した。
(写真=本締め)

2021年11月1日号 NO.2055
●「全体協議会」で意見交換/鉄骨現場溶接協会
●NDI大岡顧問が総理大臣表彰/「産業標準化事業表彰」
●全国9会場で「鉄骨製作管理技術者試験」/教育センター
●新理事長に妹尾一人氏/岡山県鉄構工業会が臨時総会
●21年度上期実績は1万4795㌧/鉄塔需要
●シリーズ「女性活躍」/オカモト鐵工(福井)
●意見交換の実施結果をまとめる/鉄建協
●逸見会長「お別れの会」/CIW検査業協会が実施
●共済推進会議など協議/全構協・中部支部

2021年11月号 VOL.34 NO.402
・[特集1] 構造-FABのCollaboration
・[特集2] 鉄骨梁貫通孔補強工法
・[gallery] 虎ノ門・麻布台プロジェクトA街区
・[論文] 虎ノ門・麻布台プロジェクトA街区
・[論文] ロジポート 加須
・[鉄のデザイン] 玄武洞ミュージアム
・[人HUMAN] 坂田 涼太郎さん
設立20周年記念講演会を開催
- アンカーボルトメーカー協議会
田中淳夫・宇都宮大名誉教授が講演
建築用アンカーボルトメーカー協議会(略称・JFMA、会長=天雲博樹・天雲産業社長)は14日、大阪市のアートホテル大阪ベイタワーでウェブ参加も併用して第71回全体協議会と設立20周年の記念講演会を開催した。講演会では宇都宮大学の田中淳夫名誉教授が「鋼構造建築物と構造用アンカーボルトのこれまで」をテーマに、アンカーボルトのJIS規格の重要性などを解いた。
(写真=講演する田中名誉教授(左)、設立20周年記念講演会のもよう(右))

2021年10月25日号 NO.2054
●特殊建築物の建方を視察/香川県鋼構造協組
●11月の一般形鋼5000円値上げ/大阪製鉄
●H形鋼は10万6000円/物調10月資材価格調査
●ジャスト(神奈川)が受賞/情報化促進貢献個人等表彰
●熊谷工場(埼玉)の新事務所が完成/日本ファブテック
●東証TOKYO PRO Marketに上場/サトウ産業(新潟)
●鋼材緊急アンケート/鋼材のリードタイムを調査
●亜鉛アルミ合金めっき加工を開始/横浜ガルバー(神奈川)
●各社とも「大きな地震被害なし」/東構協が理事会

2021年10月18日号 NO.2053
●鉄骨需要は18都道府県で増加/8月の都道府県別着工統計
●資格試験「経験期間」運用でNDIに確認文書/CIW
●データプラットフォーム構築へ/村山一弥道路局長が会見
●人と話題/日鉄スチール・丸山孝社長
●新社長登場/東洋検査工業・的場正文氏
●Hグレード工場ルポ/安達工業所(茨城県)
●大手ファブトップ/宮地エンジニアリング・青田重利社長
●大手ファブトップ/日立造船・鎌屋明執行役員
●令和2年度後期延期適合工場/全鉄評
技術委員会設置に向け準備
- 全構協・九州支部
運営体制などWGで協議
全国鐵構工業協会・九州支部(支部長=岩永洋尚・長崎県鉄構工業会理事長)は12日、福岡市のオリエンタルホテル福岡でウェブ会議と併用で第4回支部会を開き、技術委員会の設置に向けてワーキンググループを立ち上げ、運営体制などについて詳細に検討することを決めた。
(写真=会場のもよう)
材料メーカーと情報交換を実施
- 全国鐵構工業協会
米森会長「業界を挙げて対処を」
全国鐵構工業協会(会長=米森昭夫・ヨネモリ会長)は4~8日の日程で高炉、建材、高力ボルトの各メーカーとの情報交換を行った。米森会長ら三役を中心としたメンバーが高炉メーカー2社(日本製鉄、JFEスチール)、建材メーカー3社(日鉄建材、JFE建材、セイケイ)、高力ボルトメーカー3社(日鉄ボルテン、神鋼ボルト、日本ファスナー工業)を訪れ、「需給ひっ迫要因及び今後の見通し」に関してヒアリング後、「マイナス影響を最小限にするために必要な方策など」について意見交換するとともに「材料の安定供給」を要望した。
(写真=5日に行われた意見交換のようす)

2021年10月11日号 NO.2052
●受験資格の改定案などを承認/鉄骨技術者教育センター
●推定鉄骨需要量は約33万㌧/国土交通省8月着工統計
●安全安心など3分野に注力/斉藤鉄夫国交相が就任会見
●洋上風力発電の取り組みPR/「第1回WIND EXPO」
●大手ファブトップ/駒井ハルテック・中村貴任社長
●大手ファブトップ/日本鉄塔工業・有田陽一社長
●東京で橋梁技術発表会と講演会/日本橋梁建設協会
●栃木工場・営業所を開設/東群鋼材(群馬県)
●職長対象に「能力向上教育」/鹿児島県鉄構工業会