
2020年1月6日号 NO.1960
●鋼製橋梁業界の展望/19年度鋼橋需要は『端境期』
●鉄骨商社の賛助会入会など協議/全構協・関東支部
●新春企画「次世代に伝えたい/モノづくりの楽しさ」
●20年課題と方針を聞く/山本 明、沖 健、白井 清広、橋本 伸一郎、横山 丈夫、松﨑 博彦、稲田 達夫、松村 康人、石原 慶明、松﨑 博彦、大迫 敏也、三好 榮二、箕村 理、天雲 博樹、阪上 正章、福岡 賢
●年男登場
●新春企画「働き方改革/わが社の取り組み」
続きを読む
●鉄骨商社の賛助会入会など協議/全構協・関東支部
●新春企画「次世代に伝えたい/モノづくりの楽しさ」
●20年課題と方針を聞く/山本 明、沖 健、白井 清広、橋本 伸一郎、横山 丈夫、松﨑 博彦、稲田 達夫、松村 康人、石原 慶明、松﨑 博彦、大迫 敏也、三好 榮二、箕村 理、天雲 博樹、阪上 正章、福岡 賢
●年男登場
●新春企画「働き方改革/わが社の取り組み」

2020年1月1日号 NO.1959
●20年の鉄骨業界を展望/今秋から需要がピーク入り
●《子年》年男登場
●新春インタビュー/鉄骨建設業協会・田中進会長
●新春インタビュー/全国鐵構工業協会・米森昭夫会長
●20年新春インタビュー/長谷川 貴彦、海野 令、緑川 光正、山田 丈富、満岡 次郎、深沢 隆、中原 稔、窪田 伸、粟飯原 周二、常木 康弘、藤野 陽三、黒川 剛志、坂上 隆英、山口 種美、松下 眞治、早野 裕次郎、逸見 俊一、甲津 功夫、犬伏 昭、岡田 直矢、小室 節夫、染矢 幸利
続きを読む
●《子年》年男登場
●新春インタビュー/鉄骨建設業協会・田中進会長
●新春インタビュー/全国鐵構工業協会・米森昭夫会長
●20年新春インタビュー/長谷川 貴彦、海野 令、緑川 光正、山田 丈富、満岡 次郎、深沢 隆、中原 稔、窪田 伸、粟飯原 周二、常木 康弘、藤野 陽三、黒川 剛志、坂上 隆英、山口 種美、松下 眞治、早野 裕次郎、逸見 俊一、甲津 功夫、犬伏 昭、岡田 直矢、小室 節夫、染矢 幸利

2019年12月23日号 NO.1958
●「主任技術者の配置要件見直し」要望へ/東北鉄構連
●S造は10県で増加/10月都道府県別着工統計
●法人化30周年記念事業中間報告/JSCA
●CIWがNDIへ要望書/UT2実技試験持ち込み機種
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑦
●本紙紙面から振り返る2019年
●「次世代のための非破壊検査セミナー」/CIW
●3カ月連続で全品種据え置き/東京製鉄1月契約
●中国版
●九州版
●鋼材相場ゆく年くる年/市況展望ワイド版
続きを読む
●S造は10県で増加/10月都道府県別着工統計
●法人化30周年記念事業中間報告/JSCA
●CIWがNDIへ要望書/UT2実技試験持ち込み機種
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑦
●本紙紙面から振り返る2019年
●「次世代のための非破壊検査セミナー」/CIW
●3カ月連続で全品種据え置き/東京製鉄1月契約
●中国版
●九州版
●鋼材相場ゆく年くる年/市況展望ワイド版

2019年12月16日号 NO.1957
●輸送、人手不足対応など議論/「近畿鉄構交流会」開く
●ヤマトスチールを視察/全青会・近畿ブロック
●『D―Arc』溶接システム学ぶ/札幌溶接協会・技術委
●鋼材ミルシート・ラベルを統一/全国鉄鋼販売業連合会
●「REAL4」販売5000本達成/ドッドウエルBMS
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑥
●新鉄構企業訪問/三和工業(大阪)
●今年も無事故・無災害達成/出雲テック協力会が総会
●地区別鉄骨景況/全国各地の動向
●関東版
●中部版
続きを読む
●ヤマトスチールを視察/全青会・近畿ブロック
●『D―Arc』溶接システム学ぶ/札幌溶接協会・技術委
●鋼材ミルシート・ラベルを統一/全国鉄鋼販売業連合会
●「REAL4」販売5000本達成/ドッドウエルBMS
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑥
●新鉄構企業訪問/三和工業(大阪)
●今年も無事故・無災害達成/出雲テック協力会が総会
●地区別鉄骨景況/全国各地の動向
●関東版
●中部版

2019年12月9日号 NO.1956
●講習会に約150人参集/群馬県建築鉄骨品質適正化協議会
●19年度上期受注は約5万9000㌧/日本橋梁建設協会
●推定鉄骨需要量は約37万3千㌧/国交省10月着工統計
●意匠・構造設計の両者で意見交換/JSCA九州支部
●資格試験の運用変更点6項目発表/日本非破壊検査協会
●「会員事務局連絡会」を開催/鉄骨技術者教育センター
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑤
●日本製鉄の星川氏、馬場氏ら受賞/「北海道産業貢献賞」
●特集/日本溶接協会設立70周年
●近畿版
●四国版
続きを読む
●19年度上期受注は約5万9000㌧/日本橋梁建設協会
●推定鉄骨需要量は約37万3千㌧/国交省10月着工統計
●意匠・構造設計の両者で意見交換/JSCA九州支部
●資格試験の運用変更点6項目発表/日本非破壊検査協会
●「会員事務局連絡会」を開催/鉄骨技術者教育センター
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑤
●日本製鉄の星川氏、馬場氏ら受賞/「北海道産業貢献賞」
●特集/日本溶接協会設立70周年
●近畿版
●四国版

2019年12月2日号 NO.1955
●「第14期安全総会」を開催/アイ・テック安全協力会
●高力ボルトの需給ひっ迫状況が緩和/国交省10月調査
●賀詞交歓会の内容など報告/全構協が理事会
●「免震・制振」テーマにシンポ/建築学会・近畿支部
●3月期第2四半期決算/上場大手ファブ9社
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載④
●特集/建材流通と部材加工
●関東版
●北陸版
●新社長登場/並田工建(石川)・並田忠政氏
●岡部工場(埼玉)で『改善大会』を開催/横森製作所
続きを読む
●高力ボルトの需給ひっ迫状況が緩和/国交省10月調査
●賀詞交歓会の内容など報告/全構協が理事会
●「免震・制振」テーマにシンポ/建築学会・近畿支部
●3月期第2四半期決算/上場大手ファブ9社
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載④
●特集/建材流通と部材加工
●関東版
●北陸版
●新社長登場/並田工建(石川)・並田忠政氏
●岡部工場(埼玉)で『改善大会』を開催/横森製作所

2019年11月25日号 NO.1954
●高力ボルトの需給状況を調査/全青会役員がメーカー視察
●H形鋼は続落の8万2千円/11月物価調査会価格調査
●手数料規程改定など承認/鉄骨技術者教育センター
●福岡で「エンドタブ講習会」/日本エンドタブ協会
●人と話題/髙田機工・髙橋裕社長
●2年連続で『県庁オープンデー』出展/埼玉県鉄構業協組
●新社長登場/小池鉄工(群馬)・小池和敏氏
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載③
●特集/建築用鋼材の現状
●北海道版
●東北版
続きを読む
●H形鋼は続落の8万2千円/11月物価調査会価格調査
●手数料規程改定など承認/鉄骨技術者教育センター
●福岡で「エンドタブ講習会」/日本エンドタブ協会
●人と話題/髙田機工・髙橋裕社長
●2年連続で『県庁オープンデー』出展/埼玉県鉄構業協組
●新社長登場/小池鉄工(群馬)・小池和敏氏
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載③
●特集/建築用鋼材の現状
●北海道版
●東北版

2019年11月18日号 NO.1953
●鉄構建材商社会と合同協議会/関東Hグレード協議会
●旭イノベックス(北海道)を視察訪問/兵庫県鉄建組合
●首都圏は20・2%減の8万㌧/9月都道府県別着工統計
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載②
●「みかんプロジェクト」を展開中/橋建協
●「ユースエール」に認定/東栄工業所(大分)
●高力ボルト拡大孔実験など/広島県鉄構工業会が中間報告
●特集/露出柱脚工法
●関東版
●近畿版
●鹿児島と宮崎に視察研修/静岡県鐵構工協組
続きを読む
●旭イノベックス(北海道)を視察訪問/兵庫県鉄建組合
●首都圏は20・2%減の8万㌧/9月都道府県別着工統計
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載②
●「みかんプロジェクト」を展開中/橋建協
●「ユースエール」に認定/東栄工業所(大分)
●高力ボルト拡大孔実験など/広島県鉄構工業会が中間報告
●特集/露出柱脚工法
●関東版
●近畿版
●鹿児島と宮崎に視察研修/静岡県鐵構工協組

2019年11月11日号 NO.1952
●前年同期比8・3%減の約248万㌧/上期鉄骨需要量
●推定鉄骨需要量は約35万6000㌧/国土交通省9月着工統計
●デザイン交流会と基調講演を開催/JSCA四国
●事務局、全鉄評OB懇談会/全国鐵構工業協会
●全構協 近畿・東北交流会/仙台市に役員計30人が参会
●創立10周年記念式典/IHIインフラシステム
●NDIがCIWに文書/「再認証試験に関する再要望」回答
●Hグレード工場ルポ/コスゲ(新潟)
●「組立」をメーンに講義/東構塾
●中国版
●九州版
続きを読む
●推定鉄骨需要量は約35万6000㌧/国土交通省9月着工統計
●デザイン交流会と基調講演を開催/JSCA四国
●事務局、全鉄評OB懇談会/全国鐵構工業協会
●全構協 近畿・東北交流会/仙台市に役員計30人が参会
●創立10周年記念式典/IHIインフラシステム
●NDIがCIWに文書/「再認証試験に関する再要望」回答
●Hグレード工場ルポ/コスゲ(新潟)
●「組立」をメーンに講義/東構塾
●中国版
●九州版

2019年11月4日号 NO.1951
●「工場認定条件の保持状況確認制度」を開始/全構協
●免震・制振装置の製造工程を見学/AW検定協・西日本
●川岸工業千葉第一工場で製作工場研修/SASST
●9会場で鉄骨管理技術者試験/鉄骨技術者教育センター
●第45回公開講演会を開催/関西建築構造設計事務所協会
●三栄建設(大阪)の新事務所現場を見学/建築学会近畿支部
●三和工場が本格稼働を開始/サトウ産業(新潟)
●紙上講演会・後編/「新しい外国人雇用」
●特集/非破壊検査
●関東版
●四国版
続きを読む
●免震・制振装置の製造工程を見学/AW検定協・西日本
●川岸工業千葉第一工場で製作工場研修/SASST
●9会場で鉄骨管理技術者試験/鉄骨技術者教育センター
●第45回公開講演会を開催/関西建築構造設計事務所協会
●三栄建設(大阪)の新事務所現場を見学/建築学会近畿支部
●三和工場が本格稼働を開始/サトウ産業(新潟)
●紙上講演会・後編/「新しい外国人雇用」
●特集/非破壊検査
●関東版
●四国版