鋼構造ジャーナル記事一覧

2019年11月4日号 NO.1951

●「工場認定条件の保持状況確認制度」を開始/全構協
●免震・制振装置の製造工程を見学/AW検定協・西日本
●川岸工業千葉第一工場で製作工場研修/SASST
●9会場で鉄骨管理技術者試験/鉄骨技術者教育センター
●第45回公開講演会を開催/関西建築構造設計事務所協会
●三栄建設(大阪)の新事務所現場を見学/建築学会近畿支部
●三和工場が本格稼働を開始/サトウ産業(新潟)
●紙上講演会・後編/「新しい外国人雇用」
●特集/非破壊検査
●関東版
●四国版
続きを読む

2019年10月28日号 NO.1950

●働き方改革を中心に意見交換/三重・高知両県青年部会
●H形鋼は2千円下落の8万3千円/10月物価調査会価格調査
●意匠設計者向け講習に協力/三重県鐵構工協組
●結成20周年記念祝賀会/JAM鋼構造部会と労使会議
●新社長登場/山口重工業(福岡)・山口豊和氏
●今年度陳情活動の実施結果/鉄骨建設業協会
●紙上講演会・中編/「新しい外国人雇用」
●中部版
●近畿版
●台風19号の被害状況を確認/全国ビルトH工業会東日本
●ひと/寺越譲氏・梶哲商店社長
続きを読む

2019年10月21日号 NO.1949

●台風19号による工場被害/福島、長野などで工場が浸水
●今年度陳情の結果まとめる/鉄骨建設業協会
●「共済推進会議」を開催/全構協・関東支部
●「創立50周年記念祝賀会」/イタガキ(山形)
●新社長登場/栄鋼機工(大阪)・垣本裕介氏
●岩山憲行代表理事に聞く/近畿非破壊検査連合会
●在九州商社との懇談会を開催/全構協九州支部・H部会
●紙上講演会・前編/「新しい外国人雇用」
●関東版
●北陸版
●関西地区の即納体制を強化/小野建(福岡)
続きを読む

2019年10月14日号 NO.1948

●「橋梁技術発表会および講演会」を開催/日本橋梁建設協会
●S造は15県で増加/8月都道府県別着工統計
●第1回「建築BIM環境整備部会」を開催/国土交通省
●蓬莱大金海洋重工(中国)など適合に/鉄骨評価センター
●高校生の地元就職を支援/清松総合鐵工(大分)
●年内に長大橋構造決定を目指す/阪神高速道路
●タイ・バンコクの展示会に出展/トーネジ(茨城)
●九州地区内から約240人が集う/小野建(福岡)が安全大会
●北海道版
●東北版
●外国人受け入れなどで意見交換/全構協・中国支部
続きを読む

2019年10月7日号 NO.1947

●鐵建(群馬)の工場を見学/全国Mグレード部会連絡協議会
●推定鉄骨需要量は約42万4000㌧/国交省8月着工統計
●「ワク!WORK!学校祭」(札幌)/竹原鉄工所と阿部鋼材が出展
●但南建設(兵庫)が5S活動を紹介/梁友会が例会
●最新ファイバーレーザマシン導入/日鐵鋼業(広島)
●法人化50周年の節目で社名一新/イタガキ(山形)
●大手ファブトップ⑪/IHIインフラシステム・石原進社長
●大手ファブトップ⑫/日立造船・嶋宗和常務執行役員
●Hグレード工場ルポ/千代田興業(秋田)
●関東版
●近畿版
続きを読む

2019年9月30日号 NO.1946

●ゼロ災害達成を誓う/エムエム建材安全協力会
●鉄建協との共同陳情結果を確認/全国鐵構工業協会
●H形鋼は横ばいの8万5000円/9月物価調査会価格調査
●眞鍋純・住宅局長が会見/国土交通省
●「青年部会との意見交換会」開く/全国鐵構工業協会
●「台風15号」の被害調査/工場建屋損傷や「停電」など多数
●人と話題/IHIインフラシステム・石原進社長
●大手ファブトップ/川岸工業・金本秀雄社長
●大手ファブトップ/日本鉄塔工業・有田陽一社長
●四国版
●九州版
続きを読む

2019年9月23日号 NO.1945

●千葉、東京などで工場損傷/台風15号による鉄骨工場被害
●「防災・減災・国土強靭化を推進」/赤羽一嘉大臣が会見
●「新政みえ」と懇談会/三重県鐵構工協組
●各県の状況と活動を報告/「東北サミット」
●大手ファブトップ/横河ブリッジ・髙田和彦社長
●大手ファブトップ/高田機工・髙橋裕社長
●特集/鉄骨二次部材加工
●工場溶接ロボットの変遷を総括/建築学会・材料施工委員会
●関東版
●中部版
●3カ月ぶり全品種値下げ/東京製鉄10月契約
続きを読む

2019年9月16日号 NO.1944

●「第45回研究発表会」を開催/非破壊検査協会・関西支部
●S造は24県で増加/7月都道府県別着工統計
●「安全衛生大会」に250人/MEG
●東京支社で「新人研修」を開催/アイ・テック
●孔間測定治具「測定くん」再販/山梨県鉄構協会・青年部会
●大手ファブトップ/JFEエンジニアリング・川畑篤敬専務
●大手ファブトップ/瀧上工業・瀧上晶義社長
●特集/免震・制振
●フルハーネス型安全帯の講習会/佐賀県鉄構工業会
●近畿版
●中国版
続きを読む

2019年9月9日号 NO.1943

●高力ボルトの拡大孔すべり試験/広島県鉄構工業会
●推定鉄骨需要量は約48万㌧/国交省7月着工統計
●BIM/CIMポータルサイト試行版開設/国土交通省
●鉄骨技術審議会を開催/全国鐵構工業協会
●「働き方改革」講習会の開催支援を通知/全構協
●量産型鋼構造建築の現状紹介/建築学会・近畿支部
●大手ファブトップ/日本ファブテック・小野重記社長
●大手ファブトップ/巴コーポレーション・深沢隆社長
●「ZRC工法講習会」を開催/エスケーエンジニアリング(東京)
●関東版
●北陸版
続きを読む

2019年9月2日号 NO.1942

●都内の大型物件は計100万㌧以上/五輪後に工事本格化
●「虎ノ門・麻布台プロジェクト」/鉄骨量は合計約15万㌧
●受注残は大半が「来春まで」/近畿H会
●「屋形船」で懇親会を開催/斉藤組(埼玉)
●ショットブラストを導入/大川スティール(新潟)
●Hグレード工場ルポ/今泉鉄工(群馬)
●大手ファブトップ①/川田工業・川田忠裕社長
●大手ファブトップ②/駒井ハルテック・田中進社長
●鉄骨関連は68社を採択/「ものづくり補助金」
●北海道版
●東北版
続きを読む