toshin のすべての投稿

2020年7月13日号 NO.1987

●第35次試験は新規受験者のみ対象に/AW検定協会
●S造は17道府県で増加/5月の都道府県別着工統計
●村山功・全構協前副会長が受賞/令和2年国土交通大臣表彰
●池田和隆新会長に聞く/全青会第15代会長に就任
●役員改選、正副会長とも続投へ/CIW検査業協会
●鉄工所跡を用途変更/ヤマネ鉄工建設(山口)
●新社長登場/アラコウ(埼玉)・新井公太氏
●「安全衛生大会」をオンライン開催/キクシマ(神奈川)
●寄稿・契約取引関係の適正化/全構協・神崎隆一技術委員長
●2020年度CFT構造賞発表/新都市ハウジング協会
続きを読む

2020年7月6日号 NO.1986

●「安全衛生講習会」開く/鉄骨建設業協会
●福田新支部長体制が始動/全構協・中国支部
●現場ルポ・新橋地区/駅周辺を中心に開発進む
●推定鉄骨需要量は約37万㌧/国交省5月着工統計
●偽装一人親方対策に本格着手/国土交通省
●役員改選で藤野会長が留任/鋼構造協会が定時社員総会
●東構協・フェーズドアレイ検証委/20年度計画を検討
●製作管理技術者試験準備講習会/9月に2会場で実施
●新社長登場/牧野工業(富山)・牧野裕一郎氏
●特集/安全衛生
続きを読む

甲津功夫理事長が留任

  • 鉄骨技術者教育センターが総会
    受験者の感染防止を最優先に

 鉄骨技術者教育センター(理事長=甲津功夫・大阪大学名誉教授)は6月26日、東京・中央区の同センターで第2回定時総会を開催した。新型コロナウイルス感染防止のため、事前に書面による表決を行うことで出席者を最小限にとどめ、総会終了後に理事長、副理事長等の選定ための理事会の代わりに、書面による「みなし決議」の手続きを行った。
 甲津理事長、米森副理事長、齊藤専務理事の留任と退任した田中進副理事長(鉄建協会長)に代わり深沢氏の副理事長就任が30日に承認された。
(写真=第2回定時総会を開催)

突合せ継手の食い違い仕口のずれの検査補強マニュアルの価格が変更になりました

突合せ継手の食い違い仕口のずれの検査補強マニュアル
旧価格5810円→新価格6050円になりました。

2020年7月号 VOL.33 NO.386

・[特集] BIMと働き方改革 ―アフターコロナの建築業界にむけて
・[gallery] 東京ガーデンシアター
・[Topics] 「AND賞設立記念シンポジウム」にむけて
・[Book Review] 山浦 晋弘著「3分で解く! 一級建築士試験 構造力学」
・[News] 国土交通省「建設業における新型コロナウイルス感染症予防対策
 ガイドライン」
・[News] 鹿島建設 耐火被覆吹付ロボットを施工中の建物の耐火被覆工
 事に実適用
・[人HUMAN] 藤田 正則さん

続きを読む

新委員長に知野浩一氏(新潟)

  • コロナによる市場悪化を懸念
    全構協・関東支部運営委

全国鐵構工業協会・関東支部の運営委員会(委員長=武田忠義・叶産業会長)は19日、都内中央区の東京鉄構工業協同組合会議室で委員会を開いた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で4月の会合を中止したため、この日が今年度初の委員会となり、各都県の新旧委員が一堂に会した。席上、20年度役員を審議し、新委員長に知野浩一氏(新潟)、新副委員長に村岡高幸氏(神奈川)を選出、小池敏郎副委員長(群馬)は留任した。村岡氏は全国運営委員会も担当する。
(写真=今年度初の委員会を開催。円内は知野新委員長)

2020年6月29日号 NO.1985

●検査技術者更新試験の特別措置/鉄骨技術者教育センター ●新型コロナの構成員への影響/全国鐵構工業協会 ●H形鋼は7万4000円/物調6月資材価格調査 ●法定福利費の内訳明示徹底へ/国土交通省 ●特化則改正などで意見交換/日本溶接協会 ●第31回JSCA賞2020/設計と「作る」側の協働も ●駅を中心にプロジェクトが進行中/秋葉原地区(東京) ●収益「減少」8割超が回答/浦安鉄鋼団地5月景況調査 ●講習会は「工程管理表」など候補/兵庫県鉄建組合・教育技術委 ●小林新体制がスタート/全青会・関東ブロック
続きを読む

2020年6月22日号 NO.1984

●約30人集め総会と全員協議会/関東Hグレード協議会
●理事・監事など役員候補者を選出/全国鐵構工業協会
●19年度性能評価件数は311件/全鉄評が定時株主総会
●稲田達夫理事長が留任/SASSTが定時総会
●作品・業績の2部門4件が受賞/「第31回JASCA賞」
●新社長登場/阿部商事(北海道)・阿部喜憲氏
●寄稿・工程管理表/全構協・神崎隆一技術委員長
●認定区分「AAA」を取得/ティー・エス・ティー(千葉)
●NDコア適合判定支援システム/日鉄建材
●3カ月ぶりに全品種値上げ/東京製鉄7月契約
続きを読む

重点4項目の事業計画を推進

  • 全国鐵構工業協会が総会
    規模を大幅に縮小して開催

 全国鐵構工業協会(会長=米森昭夫・ヨネモリ会長)は17日、東京・中央区の鉄鋼会館で第53回通常総会を開いた。新型コロナウイルス感染防止のため、大多数の会員は事前に書面による表決を行うことで出席者を最小限にとどめ、また、恒例の表彰式や懇親会などを中止、内容を総会の議案審議のみとし、規模を大幅に縮小して開催された。
 総会では、2019年度事業報告・決算、2020年度事業計画・予算、任期満了に伴う役員選任など全議案を滞りなく承認した。例年は総会に引き続き、会長等役付理事選定のため理事会が開催されるが、当日は新型コロナウイルス感染防止のため理事会を開催せず、書面による「みなし決議」の手続きを行った。
(写真=新型コロナウイルス感染防止のため出席者を最小限にとどめて第53回通常総会を開催)

2020年6月15日号 NO.1983

●コロナ影響による評価期限の延長措置/評価センターと全鉄評
●正副会長は全員続投へ/東北鉄構工業連合会
●S造は20県で増加/4月の都道府県別着工統計
●19年度道路橋受注実績は13万966㌧/日本橋梁建設協会
●「新型コロナ感染拡大予防ガイドライン」策定/全鉄評
●松枝健次会長を再選/全国R・Jグレード部会連絡会
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・最終回
●BIMモデルの「デジタル承認」実用化/大林組
●19年度建設投資は61兆7900億円/建設経済研究所
●第15期新役員体制が本格始動/全青会11人を紹介
続きを読む