鋼構造ジャーナル記事一覧

2010年4月12日号 NO.1452

●鋼材のメーカー値上げ相次ぐ/売り腰強く市況急伸
●国交省2月の建築確認申請/4カ月連続で増加
●JSCA/指摘不要事項一覧表をHPに掲載
●日構専が平成22年度入学式/ファブ子弟ら26名入学
●ファブ企業が入社式/人材確保は企業存続のカギ
●北栄興業(札幌)恵庭工場/孔あけ、ショットを更新
●特集・Dスルー工法/施工累計2万台も間近
●甲信越版
●中国版
●日本溶接協会/CIW認定授与式を開催
●神戸製鋼/「省スペース型コア・仕口ロボット発売」
続きを読む

2010年4月5日号 NO.1451

●全構協・九州、中国、四国3支部が理事長交流会
●2月の鉄骨需要は約30万トン/国交省建築着工統計
●ステンレス構造建築協/JSSCと合併「感謝の会」
●新社長/日鉄トピーブリッジ(愛知)・吉武考三郎氏
●橋梁建設協会が総会/重要度増す保全事業に注力
●連載ルポ/シャー業界の『今』/富士鉄鋼センター
●特集/『ステンレス構造』・需要拡大へ
●近畿版
●九州版
●JSNDI諮問委員会/合格率の目安設定も
●愛知産業/仮想溶接訓練システムを発売
続きを読む

2010年3月29日号 NO.1450

●大型物件着工再開の動き/10年度70万トンの需要見込む
●駒井鉄工とハルテックが10月に合併/総合力で新展開
●H形鋼が20カ月ぶりに2千円上昇/物調の3月調査
●新日鉄/メタル床版橋「角太橋」/累計実績100橋
●構造計画研究所/阿佐ヶ谷プロジェクト現場見学会
●全構協/理事会で新年度事業計画を承認
●東北版
●首都圏版
●森定興商/福岡流通センターの加工能力を増強
●東京製鉄4月契約/全品種値上げ、3カ月連続で
●大東精機/H形鋼用開先加工機の両面型を開発
続きを読む

2010年3月22日号 NO.1449

●全国R・J連絡会が京都で総会/地位向上へ意識統一
●国交省都道府県別着工/近畿地区が前月比2万トン増加
●日構専が卒業式/ファブ子弟ら13名が巣立つ
●建築用アンカーボルト協議会/全体会議で定款を改訂
●愛知県鉄構組合・教育委/東京スカイツリーなど見学
●特集/鉄骨梁貫通孔補強工法
●北海道版
●中部版
●新鉄構企業訪問/佐々木鐵工(株)(宮城県)
●八木鋼材(愛知)/法令順守で必要資格者養成
●トヨシマ(大阪)/高強度耐震梁端補強材を開発
続きを読む

2010年3月15日号 NO.1448

●全構協近畿支部/4項目の『緒方提案書』を全面採択
●神戸大・田渕教授が最終講義/関係者150名参集
●横河システム建築/販売再開「スペースMAX」好調
●関東Hグレード協が総会/「悪い流れに歯止めを」
●ルポ・角藤(長野)/長尺・重量物の対応強化
●寄稿/岡本雅靖氏「後継経営者研修に参加して」
●誠和鋼販(兵庫)/難易度の高い鋼桁工事を受注
●北関東版
●四国版
●新鉄構企業訪問/(有)坂爪建鉄工業(東京都)
●新日鉄/3月契約店売りH形鋼を3000円値上げ
続きを読む

2010年3月8日号 NO.1447

●相次ぐ鋼材値上げ/鉄骨業界に期待と戸惑い
●1月の鉄骨需要は約32万トン/国交省建築着工統計
●横河ブリッジ/ベトナムで鉄道トラス橋工事を受注
●角藤(長野)/NHK「平成若者仕事図鑑」小林純君
●京都鉄構組合/松村氏講師に「技術研修会」を開催
●トピックス/愛知組合・社会保険労務士が活躍
●新社長/エーホー(神奈川県)・長谷川将宏氏
●カジケイ鉄工(岐阜)/顧客からの信用と雇用確保
●北陸版
●近畿版
●スノウチ/コラム用裏当て金「カドピタGJ-R」
続きを読む

2010年3月1日号 NO.1446

●全構協関東支部会/市場環京さらに厳しく
●異形棒鋼が千円アップ/物調の2月資材価格調査
●新社長/立松鉄工(愛知県)・鎌田隆吉氏
●東京製鉄3月契約/全品種を2カ月連続で値上げ
●建築学会中国支部/古い鋼構造仕口を破断実験
●全鉄評09年度前期適合工場/合計132工場
●日本エンドタブ協会/NPO法人設立の認証受ける
●新社長/イシバシ(福岡県)・石橋寛之氏
●首都圏版
●中国版
●H工場ルポ/エムテック(福島県)・圧倒的な設備力
続きを読む

2010年2月22日号 NO.1445

●東北鉄構連/「品質証明ガイドライン」を協議
●国交省12月の都道府県着工統計/依然低調で推移
●日本橋梁建設協会/新事務所移転で祝賀会催す
●コアピープル/JSCA東北支部長・加藤重信氏
●福岡県建築鉄骨協議会/柱梁接合アンケートで報告
●特集・鉄骨溶接ロボット/ファブの活用事例
●エーブルコンストラクション(京都)/改善発表会
●甲信越版
●九州版
●松山鋼材(千葉)/「スーパーダイマ」の引き合い増
●ハタリー精密(福岡)/民事再生手続き認可下りる
続きを読む

2010年2月15日号 NO.1444

●全構協/第6回後継経営者・幹部研修に53名が参加
●国交省12月の建築確認申請/2カ月連続で増加傾向
●JSCA/構造設計賠償保険を3月から運用開始
●全構協「後継経営者・幹部研修」/講義内容
●つくし工業(神奈川)/民事再生手続き終結を報告
●鉄骨景況天気図/全国各地の動向
●北関東版
●中部版
●「鉄骨二次部材加工グループ」/発起人3社結成準備
●「Dスルー」で特許権を取得/LLPDスルー4社
●常温亜鉛めっき「ZRC」/全国各地で講習会を開催
続きを読む

2010年2月8日号 NO.1443

●09暦年の鉄骨需要量は約410万トン/前年比34%減少
●12月の鉄骨需要は約31万トン/国交省建築着工統計
●建設投資は10%減の37.7兆円/建設経済研見通し
●新社長/田中鉄工所(千葉県)・田中晴彦氏
●IHIインフラシステム/4百名集い設立記念式典
●ママダ工業(埼玉)/幸手小・体育館耐震の鉄骨納入
●JSNDI/デジタル超音波探傷器の取扱説明会開催
●東北版
●近畿版
●新鉄構企業訪問/㈱オーバル・テック(茨城県)
●岐阜県鐵構組合/新年会で外国人研修生を披露
続きを読む