鋼構造ジャーナル記事一覧

2020年5月25日号 NO.1980

●堅調な推移を示した「宿泊業」/19年度用途別着工統計
●新会長に池田和隆氏(東京)/全青会がウェブ会議形式で総会
●H形鋼は7万5000円/物調5月資材価格調査
●「ものづくりマイスター」基準改定/日本溶接協会
●19年度実績は4万889㌧/鉄塔需要
●前年比0・3%減の118万㌧/19年度のめっき生産実績
●更新でめっき槽を拡大/デンコー(埼玉)
●連載・ファブ業界の歴史編纂③/先人の回顧録・上島氏編
●地元飲食店などの資金確保策に/清松総合鐵工(大分)
●田中賞(新設)は「豆谷大橋」など4件/土木学会賞
続きを読む

2020年5月18日号 NO.1979

●石川など9都府県で前年度比増/19年度都道府県別鉄骨需要
●S造は25都道府県で増加/3月都道府県別着工統計
●建設許可業者数が2年連続で増加/国土交通省
●溶接管理技術者(WES)の前期評価試験を中止/溶接協会
●全青会が車いす40台を寄贈/京都市・府の公共、福祉施設へ
●3月のめっき生産実績は9万1248㌧/亜鉛鍍金協会
●鉄骨検査技術者の学科試験を延期/鉄骨技術者教育センター
●JIS溶接資格を半年延長へ/溶接協会
●クローズアップ/新型コロナ感染拡大への危機感を
●地区別鉄骨景況/全国各地の動向調査
続きを読む

2020年5月11日号 NO.1978

●『端境期の長期化』を懸念/鉄骨需要の現状と今後の展望
●評価試験の中止期間を延長/日本溶接協会
●今年度の技術検定試験を一部中止・延期/国交省
●推定鉄骨需要量は約37万㌧/国交省3月着工統計
●インフラメンテ新技術適用推進の提言を公表/土木学会
●「ZOOM」で役員会を開催/全青会・関東ブロック協議会
●特集/2020紙上鉄構展
●現場ルポ/「虎ノ門・西新橋エリア」
●非破壊検査業界、コロナ禍の対応/感染防止策と現況
●総会の運営方法など協議/兵庫県鉄建組合が定例理事会
続きを読む

2020年5月4日号 NO.1977

●役員改選、村山会長続投へ/東北鉄構連
●溶接管理技術者再認証審査を特例で在宅審査/溶接協会
●NDIの認証試験、延期に/日本非破壊検査協会
●受講の「代替事項」で資格更新可能に/新都市ハウジング協会
●木村正勝氏(木村鉄工所社長)に旭日双光章/国交省
●20年度大会(関東)の開催を中止/日本建築学会
●マスクとハンドジェルを販売/小林鉄工所(香川)
●連載・ファブ業界の歴史編纂②/先人の回顧録・上島氏編
●大賞は小谷、西川、吉野の3氏/日本建築学会
●福岡地区3校で出前授業/研究ネットーワーク九州
続きを読む

2020年4月27日号 NO.1976

●工事現場で感染者発生も散見/鉄構業界の影響は必至
●評価試験を5月6日まで中止/日本溶接協会
●全国9ブロックの前年度活動まとめる/全青会
●H形鋼は続落の7万7000円/物調4月資材価格調査
●連載・ファブ業界の歴史編纂①/先人の回顧録・序章
●新社長登場/日伸鉄工建設(東京)・金本貴範氏
●「オンライン講習」を開始/U―style(東京)
●2カ月ぶり全品種販価据え置き/東京製鉄5月契約
●東北版
●北陸版
●新社長登場/光進工業(富山)・杉田綱良氏
続きを読む

2020年4月20日号 NO.1975

●コロナ対策のもと入学式挙行/日本溶接構造専門学校
●熱中症死亡者数は建設業が最多/厚生労働省
●前期比大幅減の1828万㌧/第1四半期鋼材需要見通し
●外交営業活動は「自粛」が6割超/OSAが緊急調査
●事業継続計画早わかり⑤/近年の災害とBCPの事例
●H形鋼の店売り販価据え置き/日鉄スチール
●亜鉛めっき割れ報告/鉄連ボックスコラム委
●北海道版
●関東版
●400㍉対応サイズを市場投入/日鉄建材「NDコア」
●H形鋼在庫は19万4400㌧/日本製鉄ときわ会
続きを読む

2020年4月13日号 NO.1974

●新型コロナによる規制の影響も/ベトナム人の技能実習生
●S造は17県で増加/2月都道府県別着工統計
●BIMのガイドラインを策定/国土交通省
●総合新会社の組織体制固まる/日鉄鋼板
●加盟検査会社の経営実態調査結果を開示/NDT工業会
●事業継続計画早わかり④/BCPの決め手は代替戦略
●鉄構・関連各社の入社式①/社会人の仲間入り
●特集/溶融亜鉛めっき加工
●関東版
●近畿版
●鉄構・関連各社の入社式②/社会人の仲間入り
続きを読む

2020年4月6日号 NO.1973

●新入社員が社会人の仲間入り/鉄構各社で入社式
●推定鉄骨需要量は約31万㌧/国交省2月着工統計
●巴コーポ小山工場など計17工場を適合工場に/評価センター
●女性活躍PR動画You Tubeで公開/鉄骨製作支援協議会
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑱
●新社長に永山弘久氏/宮地エンジニアリング
●事業継続計画早わかり③/BCPの7つの要素
●北野・鉄連会長が会見/「新型コロナ禍の影響を注視」
●中国版
●九州版
●新支部長に多和田桂太郎氏/全構協・中部支部
続きを読む

2020年3月30日号 NO.1972

●来年度事業計画・予算など書面決議/全国鐵構工業協会
●H形鋼は続落の7万9千円/物調3月資材価格調査
●6月7日に全国6カ所で開催/溶接管理技術者評価試験
●高力ボルトの需給ひっ迫は収束へ/国交省3月調査
●事業継続計画早わかり②/感染症に対するBCP
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑰
●「対策実施」企業は74・1%/新型コロナ緊急アンケート
●じゃーなるインタビュー/日鉄ボルテン・中村浩之取締役
●Hグレード工場ルポ/ユーホク(秋田県)
●関東版
●中部版
続きを読む

2020年3月23日号 NO.1971

●新規・更新合わせ60人が受講/建築鉄骨外観検査技術講習会
●構造物鉄工科の9人が巣立つ/宮崎県立産業技術専門校
●高力ボルトの需給調査「納期は大幅に改善」/国交省
●事業継続計画早わかり①/「防災とBCP危機管理の違い」
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑯
●新鉄構企業訪問/三輪鉄工所(福島県)
●新型コロナウイルス関連/業界の動向
●特集/高力ボルト・摩擦接合2020
●近畿版
●四国版
●6カ月ぶり全品種値下げ/東京製鉄4月契約
続きを読む