
2023年9月号 VOL.36 NO.424
・[特集] 創刊35周年「鉄構業界-あしたへ。」
・[gallery] TIPSTAR DOME CHIBA(千葉JPFドーム)
・[鉄のデザイン] TIPSTAR DOME CHIBA(千葉JPFドーム)
・[News] JFEスチール 新溶接施工法「FLExB®溶接」を開発
・[Event] ユニオンシステム S&Uセミナー2023『SS7』の実例紹介
・[BIMNews] 野原グループ ビル改修工事にBIM適用し2D図面作成を効率化
・[人HUMAN] 大西 雄一郎さん
業界全体の量的平準化が顕著に
- 適正価格での受注が最優先事項
24年問題で「人件費の見直し」も
足元、都市部の大型再開発や製造業の工場、物流倉庫などの建設工事が本格化、大手ファブの山積み量や工場稼働率が堅調な展開を示している。「ファブ各社、鋼材商社を含む業界全体の加工協力体制が進み、企業規模や地域にかかわらず、仕事量の平準化がより顕著になっている。ここ数年の大きな傾向でもある」。

2023年8月21日号 NO.2149
●2つのテーマで勉強会を開催/福岡県建築鉄骨協議会
●鉄骨技術フォーラム⑰/外法一定H形鋼について
●『人事・採用・教育』に注力/鉄建設計(静岡)
●新社長登場/フイット工業(長野)・髙木登志郎氏
●地区別鉄骨景況/全国各地の動向調査
●収益状況「黒字」5割超/全鉄連7月各地区業況アンケート
●4年ぶりに総会を開催/阪和・SKE(名古屋)安全協力会
●AW検定に向け溶接実習/徳島県鉄骨構造協組
●設計2団体との交流推進/埼玉県鉄構業協組

2023年8月14日号 NO.2148
●鉄骨需要は18都府県で増加/6月の都道府県別着工統計
●23年度建設投資は71兆7700億円/建設経済研究所
●年間生産高125・2万㌧/全構協・関東支部運営委調査
●人と話題/日本橋梁建設協会会長・川畑篤敬氏
●特別企画/今夏の熱中症対策②
●特集/日本溶接構造専門学校
●鉄骨技術フォーラム⑯/大梁へのSM490A材の使用
●『共同中継拠点整備案』が浮上/物流の2024年問題対策
●役員研修を甲信越地区で開催/静岡県鐵構工協組・役員会
各県の状況など情報交換
- 全構協・関東支部運営委
中小案件低迷も「忙しい」
全国鐵構工業協会・関東支部の運営委員会(委員長=知野浩一・大川スティール取締役)は2日、東京都中央区の東京鉄構工業協同組合会議室で23 年度第3回会合を開いた。
当日は各都県が近況を報告した。それによると、堅調な出件が続く大型物件に対して「中小案件の需要低迷」を指摘する声が相次いだ。ただ、ファブ各社の稼働状況については「各社とも意外に仕事を持っている」「皆そこそこ忙しい」などの声が聞かれ、同業者間の加工協力などで需給バランスが保たれた状態にあることを確認した。
(写真=コロナの5類移行に伴い各都県組合の事業活動が活発化)

2023年8月7日号 NO.2147
●安全大会・功労者表彰式を開催/アイ・テック安全協力会
●推定鉄骨需要量は約31万㌧/国土交通省6月着工統計
●福岡県の鶴田工業を視察/経済産業省担当者
●各県で交流会、懇談会など開催へ/全構協・中部支部
●特別企画/電気料金・資材高騰の現状と対応
●令和4年度後期の性能評価適合工場/全鉄評
●特別企画/今夏の熱中症対策
●物流問題への対応を説明/鉄連
●11月出張理事会は石川県で開催/東京鉄構工業協同組合
全体会議で今後の活動を協議
- 関東Hグレード協議会
会員工場見学会を再開へ
関東Hグレード協議会(会長=太田昌志・太田鉄工社長)は7月27日、東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷で、会員約30人参加のもと全体会議を開き、会員工場の見学会の再開を決めた。
会合では今後の事業活動を協議し、関東鉄構建材商社会との合同全員協議会を11月17、18日に群馬県渋川市で開催し、併せて4年ぶりとなる工場見学会を行うことを決定した。
(写真=今後の事業活動を協議)

2023年7月31日号 NO.2146
●「23年度安全大会」を開催/伊藤忠丸紅住商テクノスチール
●『これからのファブの在り方』/全青会がウェブ理事会
●特別企画/“大型物件偏重”の傾向が継続
●鉄骨技術フォーラム⑮/H形鋼の裏サイズ
●全構協正会員/2023年度役員名簿
●店売り向け4カ月連続据え置き/日本製鉄
●日本での建築物件採用が沈静化/韓国製プレスコラム
●新副委員長に住田氏/全国BH西日本支部技術委
●新体制で理事会を開催/鉄骨現場溶接協会
『次世代経営研修』について協議
- 第2回支部会を開催
全構協・中国支部
全国鐵構工業協会の中国支部(支部長=妹尾一人・岡山県鉄構工業会理事長、サンベルコ社長)は19日、岡山市北区のサン・ピーチOKAYAMAで今年度第2回支部会を開催、次回支部会と『次世代経営研修』を同日に開催することを決めた。
全構協が人材育成事業の一環として企画し、全国各地で開催する次世代経営研修は10月11~12日に岡山市中区の岡山プラザホテルで実施することが決定しているが、11日に同じ場所で第3回支部会も開催することとした。
(写真=『次世代経営研修』と支部会の同日開催を決定)