
2022年7月4日号 NO.2090
●『事業継続計画』の説明会開く/全国鐵構工業協会
●ウェブ上で第2回理事会開く/全国鐵構工業協会 青年部会
●新会長に緑川光正氏(北海道大学名誉教授)/日本鋼構造協会
●人と話題/横河ブリッジ社長・吉田昭仁氏
●22年度全社安全衛生大会開く/日本ファブテック
●特集/安全衛生
●フォーラム21・⑯/庇ガセットプレートの溶接方法
●建材・流通トップIV/小野建・小野建社長
●新社長登場/北陸スチール・大村義高氏
第4回定時総会を開催
- 鉄骨技術者教育センター
新理事長に河野昭彦氏が就任
鉄骨技術者教育センター(理事長=甲津功夫・大阪大学名誉教授)は6月28日、東京都中央区の鉄鋼会館で第4回定時総会を開催した。
役員選任では、理事の裏垣博氏(高知大学名誉教授)、小林秀雄氏(日本建築構造技術者協会副会長)、辰巳功氏(鉄骨技術者教育センター)、田渕基嗣氏(神戸大学名誉教授)、深沢隆氏(鉄骨建設業協会副会長)、水沼渉氏(日本溶接協会専務理事)、米森昭夫氏(全国鐵構工業協会相談役理事)および監事の村上眞樹氏(シルベスター税理士法人代表社員)を再任。また、新理事に河野昭彦氏(九州大学名誉教授)、田川泰久氏(元横浜国立大学教授)、福山洋氏(建築研究所理事)が、新監事に髙野昭市氏(全国鉄骨評価機構社長)が選任された。さらに総会後に開催された理事会において、理事長に河野氏、副理事長には米森氏および深沢氏が選定された。
(写真=河野新理事長(左)、第4回定時総会を開催(右))

2022年7月号 VOL.35 NO.410
・[特集1] 木・鋼ハイブリッド構造-木と鉄の建築の魅力
・[特集2] 設計・施工の効率化
・[論文] 広島JPビルディング
・[鉄のデザイン] 遺跡を覆う単層格子の軽快なシェルター
・[News] アマダマシナリー 「鉄骨・鋼材加工向けファイバーレーザマシン」発売
・[BIMNews] ソフトウェアセンター 「SSC-梁貫通孔設置範囲 for Revit 2021」リリース
・[人HUMAN] 吉原 正さん(三菱地所設計)
1.2級鉄骨製作管理技術者試験問題と解説集 2022年版
1.2級鉄骨製作管理技術者試験問題と解説集 2022年版 販売開始いたします
第2回定時総会を東京で開催
- 鉄骨現場溶接協会
準会員、賛助会員を設置へ
鉄骨現場溶接協会(会長=原博之・原産業会長)は16日、東京都墨田区のすみだ産業会館で第2回定時総会を開いた。
総会後は意見交換会と講演会が行われた。このうち意見交換会では昨年に理事会で推進を決定していた現場溶接業界における特定技能について、その検討結果を報告した。今後、協会内にワーキンググループを設置して取り組んでいく。また、新工法「反転スカラップ工法」について概要を説明し、現場溶接に関わりの深い技術として、勉強会を企画していく方針を固めた。
(写真=第2回定時総会を開催)

2022年6月27日号 NO.2089
●永井毅新会長らが就任会見/全国鐵構工業協会
●H形鋼は11万9000円/物調6月資材価格調査
●新代表に廣重隆明副代表を選出/AW検定協会東日本
●日構専生徒招き工場見学会/神奈川県鉄構業協組
●フォーラム21・⑮/柱―梁仕口部の溶接要領
●コアピープル/AW検定協会東日本新代表・廣重隆明氏
●コアピープル/全国鐵構工業協会 青年部会新会長・髙田知明氏
●創立50周年記念式典を挙行/日本非破壊検査工業会
●第4工場を開設、本格稼働を開始/山村(千葉)

2022年6月20日号 NO.2088
●4つの重点活動テーマを推進/日本橋梁建設協会が総会
●ホームページをリニューアル/全国鐵構工業協会
●金子和英氏(福岡)の黄綬褒章祝う/約200人が参集
●新理事長/長野県鐵構事業協同組合・倉科賢三氏
●コアピープル/栃木県鉄構工業会新会長・冨田直樹氏
●ヒト型ロボット「NEXTAGE」導入/川田工業
●Hグレード工場ルポ/丹羽建設鋼業(福井)
●フォーラム21・⑭/コンクリート柱脚部の不めっき処理
●電炉トップインタビュー/JFE条鋼・渡辺敦社長
理事、会員らほぼ全員が出席
- 全国鐵構工業協会が総会
永井新執行部体制がスタート
全国鐵構工業協会(会長=米森昭夫・ヨネモリ会長)は15日、東京・中央区の鉄鋼会館で第55回通常総会を開いた。
任期満了に伴う役員選任では新理事役員を選任、引き続き理事会を開き、新会長に永井毅副会長(熊本県鉄構工業会理事長)、新副会長に大竹良明理事(群馬県鐵構業協同組合理事長)を選出、大島嗣雄副会長(愛知県鉄構工業協同組合理事長)、小貫専務理事は再任となった。米森会長は理事・相談役、山本泰徳副会長(広島県鉄構工業会理事長)は顧問にそれぞれ就任、新たな執行部体制がスタートを切った。
(写真=「全構協版ワクチン・検査パッケージ」適用で3年ぶりに対面開催。円内は永井新会長)

2022年6月13日号 NO.2087
●今後の事業計画などを協議/全構協・中国支部
●鉄骨需要は30道府県で増加/4月都道府県別着工統計
●「リモート検査マニュアル」などの成果をHP掲載/全構協
●「新規事業」で定款変更案を審議/鉄骨技術者教育センター
●人と話題/IHIインフラシステム社長・上田和哉氏
●高層案件への取り組み強化/山本工業(福岡)
●第16期新役員体制が本格始動/全青会役員12人紹介
●電炉トップインタビュー/日鉄スチール・丸山孝社長
●90人集めて総会・安全大会/カメイ東京K和会
『鉄構事業の持続的成長』を
- 鉄骨建設業協会
対面で第10回定時総会
鉄骨建設業協会(会長=田中進・駒井ハルテック会長)は3日、都内千代田区のTKP神田駅前ビジネスセンターで対面による第10回定時総会を開き、﹃鉄構事業の持続的成長﹄など4項目を柱とする新年度事業計画を採択した。
新年度事業計画では①鉄構事業の持続的成長②鉄骨技術の強化と継承③働き方改革の推進④安全衛生活動の推進――を重点項目に掲げ、常態化している図面遅れによる工期・工程のズレや鋼材問題、副資材費・人件費・輸送費等の高騰などの対応に取り組んでいく。
(写真=『鉄構事業の持続的成長』など4項目を柱とする新年度事業計画を採択)