
2020年3月16日号 NO.1970
●荷動き停滞でジリ安続く/建材市況動向
●S造は12県で増加/1月都道府県別着工統計
●AW検定協会と意見交換/関東の現場溶接専門業者有志
●57・1%減の約10万5000㌧/第1~3四半期鋼橋受注
●建築鉄骨業向けMRの実演研修会/宏和工業(奈良)
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑮
●組織診断でモチベーションアップ/住吉工業(青森)
●切断、出荷とも最低を更新/全国厚板シヤリング工組
●関東版
●北陸版
●現場ルポ・「理想形の工場」を目指して/金一産業(大阪)
続きを読む
●S造は12県で増加/1月都道府県別着工統計
●AW検定協会と意見交換/関東の現場溶接専門業者有志
●57・1%減の約10万5000㌧/第1~3四半期鋼橋受注
●建築鉄骨業向けMRの実演研修会/宏和工業(奈良)
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑮
●組織診断でモチベーションアップ/住吉工業(青森)
●切断、出荷とも最低を更新/全国厚板シヤリング工組
●関東版
●北陸版
●現場ルポ・「理想形の工場」を目指して/金一産業(大阪)

2020年3月9日号 NO.1969
●模擬検査で有効性確認/東構協・フェーズドアレー検証委
●冷静に動向を見極める局面/新型コロナウイルスの影響
●推定鉄骨需要量は約27万㌧/国土交通省1月着工統計
●定例総会で事業計画など決議/AWA認証機構
●建設関連団体に要望活動/全構協・中国支部
●日鉄溶接工業習志野工場を見学/東京都溶接協会
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑭
●新たな地域スポットの整備/東京・晴海~豊洲~有明
●新型コロナウイルス感染拡大と業界動向
●北海道版
●東北版
続きを読む
●冷静に動向を見極める局面/新型コロナウイルスの影響
●推定鉄骨需要量は約27万㌧/国土交通省1月着工統計
●定例総会で事業計画など決議/AWA認証機構
●建設関連団体に要望活動/全構協・中国支部
●日鉄溶接工業習志野工場を見学/東京都溶接協会
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑭
●新たな地域スポットの整備/東京・晴海~豊洲~有明
●新型コロナウイルス感染拡大と業界動向
●北海道版
●東北版

2020年3月2日号 NO.1968
●勉強会とグループ会議/静岡鐵構組合青年部会とJSCA静岡
●「BCPめっき割れ」訴訟/ファブ敗訴で確定
●鉄骨梁の補剛工法などで情報交換/京都建築構造研究会
●「UTまかせとき大会」を開催/NDI・関西支部
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑬
●地域の歴史と建物を紹介/京橋税務署・中央都税事務所の現場
●一次加工の受託業務を開始/日本鉄構建設工業(東京)
●特集/システム建築
●関東版
●近畿版
●「働き方改革」テーマに研修会/神奈川県鉄構業協組
続きを読む
●「BCPめっき割れ」訴訟/ファブ敗訴で確定
●鉄骨梁の補剛工法などで情報交換/京都建築構造研究会
●「UTまかせとき大会」を開催/NDI・関西支部
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑬
●地域の歴史と建物を紹介/京橋税務署・中央都税事務所の現場
●一次加工の受託業務を開始/日本鉄構建設工業(東京)
●特集/システム建築
●関東版
●近畿版
●「働き方改革」テーマに研修会/神奈川県鉄構業協組

2020年2月24日号 NO.1967
●技術開発助成「フェーズドアレー活用法」を承認/全構協
●創業70周年「感謝の集い」に約500人参集/中部鋼鈑
●H形鋼は2千円下落の8万円/2月物価調査会価格調査
●鉄骨工は2万3109円/20年公共工事設計労務単価
●立体トラスの鉛直荷重実験を実施/建築学会中国支部
●支部会出席者を増員へ/全構協・関東支部
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑫
●3つのテーマで勉強会/福岡県建築鉄骨協議会
●地区別鉄骨景況/全国各地の動向調査
●四国版
●九州版
続きを読む

2020年2月17日号 NO.1966
●依然として底堅い需要の宿泊業/大都市圏・観光地で需要続く
●JSCA長崎と意見交換も/長崎県鉄構工業会
●S造は25県で増加/12月都道府県別着工統計
●「建設業界向け」技術講習会を開催/日本溶接協会
●建設・製造業とも死亡者・死傷者数が減少/厚生労働省
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑪
●「鉄構業界の現状と今後の展望」学ぶ/全国鉄労協が学習会
●クローズアップ/生産量と需要量の把握を
●関東版
●中部版
●働き方改革への対応を協議/全構協・四国支部
続きを読む
●JSCA長崎と意見交換も/長崎県鉄構工業会
●S造は25県で増加/12月都道府県別着工統計
●「建設業界向け」技術講習会を開催/日本溶接協会
●建設・製造業とも死亡者・死傷者数が減少/厚生労働省
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑪
●「鉄構業界の現状と今後の展望」学ぶ/全国鉄労協が学習会
●クローズアップ/生産量と需要量の把握を
●関東版
●中部版
●働き方改革への対応を協議/全構協・四国支部

2020年2月10日号 NO.1965
●11府県で前年より増加に/19暦年都道府県別鉄骨需要
●推定鉄骨需要量は約40万8千㌧/国交省12月着工統計
●19年度建設投資は62兆1400億円/建設経済研究所が予測
●UTレベル1基礎講座が終了/全国鐵構工業協会
●検査技術者実技試験の結果を公表/鉄骨技術者教育センター
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑩
●NC印字専用機などを導入/玉造恵庭工場(北海道)
●顧問県議・行政との懇談会開く/長野県鐵構事業協同組合
●近畿版
●中国版
●事故リスク排して無事故達成へ/ 阪和・SKE安全協力会
続きを読む
●推定鉄骨需要量は約40万8千㌧/国交省12月着工統計
●19年度建設投資は62兆1400億円/建設経済研究所が予測
●UTレベル1基礎講座が終了/全国鐵構工業協会
●検査技術者実技試験の結果を公表/鉄骨技術者教育センター
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑩
●NC印字専用機などを導入/玉造恵庭工場(北海道)
●顧問県議・行政との懇談会開く/長野県鐵構事業協同組合
●近畿版
●中国版
●事故リスク排して無事故達成へ/ 阪和・SKE安全協力会

2020年2月3日号 NO.1964
●栃木県鉄構工業会との交流会/全国R・Jグレード部会
●労働時間上限規制の施行迫る/中小ファブでは大きな課題
●賀詞交歓会と基調講演/あんしん協
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑨
●19年度前期適合141工場を公表/全鉄評
●「安全大会」で無事故への意識強調/ 阪和・SKE安全協力会
●働き方改革テーマに勉強会/山形県鉄構組合
●支部長代行に岡田直矢氏/全国ビルトH西日本支部
●関東版
●北陸版
●新年互礼会、表彰式を挙行/山梨県鉄構溶接協会
続きを読む
●労働時間上限規制の施行迫る/中小ファブでは大きな課題
●賀詞交歓会と基調講演/あんしん協
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑨
●19年度前期適合141工場を公表/全鉄評
●「安全大会」で無事故への意識強調/ 阪和・SKE安全協力会
●働き方改革テーマに勉強会/山形県鉄構組合
●支部長代行に岡田直矢氏/全国ビルトH西日本支部
●関東版
●北陸版
●新年互礼会、表彰式を挙行/山梨県鉄構溶接協会

2020年1月27日号 NO.1963
●法人化30周年記念事業が全て終了/JSCA
●H形鋼は横ばいの8万2000円/1月物価調査会価格調査
●米森昭夫会長を次期会長として推薦/全構協・理事会
●第3回「建築BIM環境整備部会」を開催/国土交通省
●特別企画「発生から25年 阪神淡路大震災」
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑧
●DAI・DUNG(ベトナム)と業務提携/COLABO(東京)
●Hグレード工場ルポ/DAI・DUNG(ベトナム)
●鐵好人の声/日本エンドタブ協会会員からの寄稿①
●北海道版
●東北版
続きを読む
●H形鋼は横ばいの8万2000円/1月物価調査会価格調査
●米森昭夫会長を次期会長として推薦/全構協・理事会
●第3回「建築BIM環境整備部会」を開催/国土交通省
●特別企画「発生から25年 阪神淡路大震災」
●鉄骨技術フォーラム2019/質疑と回答・連載⑧
●DAI・DUNG(ベトナム)と業務提携/COLABO(東京)
●Hグレード工場ルポ/DAI・DUNG(ベトナム)
●鐵好人の声/日本エンドタブ協会会員からの寄稿①
●北海道版
●東北版

2020年1月20日号 NO.1962
●五輪、技術を世界へ発信する機会に/免震構造協会
●S造は15県で増加/11月都道府県別着工統計
●POSCO E&Cなど適合工場に/鉄骨評価センター
●「鋼構造の30年後に夢を持って」/日本鋼構造協会
●一次加工ラインを更新/タカハシ建鉄(群馬)
●新春・トップが語る20年わが社の方針 山本明、妙中隆之、濱本康司、森本慶樹、徳田宏、田所雅彦、竹田雄一、杉本真一、宇佐美雄一朗、児玉克、古里龍平、近藤勝彦、馬場誠一郎、波田邦宏、市野登、播磨裕敏、近藤健司、小林茂、関和典、小林正、デビッド・キルバーン
続きを読む
●S造は15県で増加/11月都道府県別着工統計
●POSCO E&Cなど適合工場に/鉄骨評価センター
●「鋼構造の30年後に夢を持って」/日本鋼構造協会
●一次加工ラインを更新/タカハシ建鉄(群馬)
●新春・トップが語る20年わが社の方針 山本明、妙中隆之、濱本康司、森本慶樹、徳田宏、田所雅彦、竹田雄一、杉本真一、宇佐美雄一朗、児玉克、古里龍平、近藤勝彦、馬場誠一郎、波田邦宏、市野登、播磨裕敏、近藤健司、小林茂、関和典、小林正、デビッド・キルバーン

2020年1月13日号 NO.1961
●20年度建築用鋼材展望/足元の鋼材需要は伸び悩み
●推定鉄骨需要量は約35万6千㌧/国交省11月着工統計
●H形鋼は横ばいの8万2千円/12月物価調査会価格調査
●西日本の20年鉄骨需要/大型物件は秋以降に本格化
●新春・トップが語る20年わが社の方針 里 嘉郎、関谷 慶宣、木本 和彦、村上 信行、川畑 篤敬、今村 清志、田邉 孝治、田邊 寛隆、柴田 孝司、遠藤 善哉、得田 儀生、山本 卓司、滝田 憲、廣澤 浩一
続きを読む
●推定鉄骨需要量は約35万6千㌧/国交省11月着工統計
●H形鋼は横ばいの8万2千円/12月物価調査会価格調査
●西日本の20年鉄骨需要/大型物件は秋以降に本格化
●新春・トップが語る20年わが社の方針 里 嘉郎、関谷 慶宣、木本 和彦、村上 信行、川畑 篤敬、今村 清志、田邉 孝治、田邊 寛隆、柴田 孝司、遠藤 善哉、得田 儀生、山本 卓司、滝田 憲、廣澤 浩一