鋼構造ジャーナル記事一覧

2022年11月14日号 NO.2109

●大型物件は直近5年間で最高水準/22年度上期鉄骨需要
●カンバンW/キオクシア「北上工場第2製造棟」
●鉄骨需要は19都道県で増加/9月都道府県別着工統計
●ファブと商社が懇談会を開催/全構協・九州支部とH部会
●地元小学生が工場を見学/池田鉄工(東京)
●ゼネコンが一部物件で採用/韓国製プレスコラムの動向
●特集/「非破壊検査2022 」
●22年度上期の鋼橋受注7万7515㌧/日本橋梁建設協会
●安全協力会総会と懇親会を開催/アイ・テック
●建築学会中国支部と広島青年部会/「パス間温度」について学ぶ
続きを読む

2022年11月7日号 NO.2108

●前年同期比3・2%増の約233万㌧/22年度上期鉄骨需要量
●推定鉄骨需要量は約32・5万㌧/国土交通省9月着工統計
●伊藤、角、倉科各氏に旭日双光章/国交省・秋の叙勲
●小山氏が黄綬褒章/国交省・秋の褒章
●4年ぶりに出張支部会と局長合同会議/全構協・関東支部
●溶接施工管理で勉強会/AW検定協会西日本
●設立50周年記念祝賀会を挙行/溶融亜鉛鍍金協会
●安全協力会懇親会を開催/伊藤忠丸紅住商テクノスチール
●3年ぶりに支部会交流会/全構協・四国支部
●パス間温度管理講習会を実施/熊本鉄構工業会と青年部会
続きを読む

2022年10月31日号 NO.2107

●創立50周年記念式典と祝賀会挙行/長崎県鉄構工業会
●H形鋼は上伸相場が一服/物調10月資材価格調査
●建設マスター487人を顕彰/国土交通省
●全国9会場で鉄骨製作管理技術者試験/技術者教育センター
●溶融亜鉛めっき業など3項目/特定技能外国人材に追加
●特定技能の区分再編を報告/東京鉄構工業協同組合
●Hグレード工場ルポ/藤嶋鉄工(秋田)
●山形県で繭型公共施設工事受注/カメイ
●シリーズ「女性活躍」/事例に学ぶ⑮一寸房(札幌)
●高炉各社がCN対応拡充/「マスバランス方式」を採用
続きを読む

2022年10月24日号 NO.2106

●工場審査に〝再開〟の動き/海外ファブの認定工場
●山陰地区の資格試験開催を協議/全構協・中国支部
●じゃーなるⅣ/日本非破壊検査協会会長・井原郁夫氏
●全国鐵構工業協会・中部支部新支部長/柏原正明氏
●陳情・意見交換の結果まとめる/鉄骨建設業協会
●AW資格の説明会を実施へ/ケーシック
●22年度安全大会をウェブ開催/エムエム建材
●定期総会を4年ぶり開催/北海道JFE商事会
●物件向けH形鋼の値上げ姿勢堅持/日本製鉄
●「フィットテスト講習会」を開催/茨城県鐵構工協組
続きを読む

2022年10月17日号 NO.2105

●三栄建設(大阪)を見学/全構協関東支部・運営委
●鉄骨需要は29府県で増加/8月の都道府県別着工統計
●各事業の進ちょくを確認/全青会がウェブ理事会
●4支部合同例会、3年ぶりに開催/日本非破壊検査工業会
●ファブの人材育成/筑邦製作所(福岡)の取り組み事例
●大手ファブトップ/日立造船・鎌屋明執行役員
●大手ファブトップ/日本鉄塔工業・有田陽一社長
●将来の資格者不足を考える/現場溶接の現状と未来
●Hグレード工場ルポ/興栄建設(秋田県)
●入熱・パス間温度の理解を/奈良県鉄構組合・青年部会
続きを読む

2022年10月10日号 NO.2104

●賛助会員との意見交換会/鉄骨建設業協会
●「賛助会員企業・団体との懇談会」/全国鐵構工業協会
●推定鉄骨需要量は約36万㌧/国土交通省8月着工統計
●大分県鉄構工業会新理事長/川野大成氏
●新社長登場/日本工業試験所(大阪)・藤井富昭氏
●「川田工業創業100周年感謝の集い」/川田テクノロジーズ
●Hグレード工場ルポ/北斗(宮城)
●大手ファブトップ/高田機工・髙橋裕社長
●大手ファブトップ/川岸工業・金本秀雄社長
●賛助会との合同会議を開催/千葉県鐵骨工業会
続きを読む

2022年10月3日号 NO.2103

●Hグレードファブ工場を見学/全青会・九州ブロック会
●「地方特別会員」の素案を固める/鉄骨現場溶接協会
●藤井一取締役工場長に聞く/東北鉄骨橋梁
●大手ファブトップ/駒井ハルテック・中村貴任社長
●大手ファブトップ/日本ファブテック・野上勇社長
●リモートで幹事会を開催/全国R・Jグレード部会連絡会( 16 面)
●新社長登場/阪和ダイサン(東京)・松本大吾氏
●ニュースの焦点/「特定技能の行方」
●新社長登場/桂スチール(兵庫)・三木伸一氏
●物件向けH形鋼の価格契約期間見直し/日本製鉄
続きを読む

2022年9月26日号 NO.2102

●超過需要への対応が課題/BCPとBHの需給動向
●H形鋼は12万4000円/物調9月資材価格調査
●2つの特別委員会を設置/鉄骨技術者教育センター
●支部交流会について協議/全構協・四国支部が定例会
●塗料に関する講習会を開催/静岡県鐵構工協組
●標津橋など鋼橋8件を認定/土木学会
●大手ファブトップ/JFEエンジニアリング・川畑篤敬専務
●宮地エンジニアリンググループ・青田重利社長
●特集/鉄骨二次部材
●10月契約は全品種価格据え置き/東京製鉄
続きを読む

2022年9月19日号 NO.2101

●県議会派「新政みえ」と意見交換/三重県鐵構工協組
●全構協執行部と懇談会/全構協・中部支部
●外国人労働者向けコミック教材/厚生労働省
●ケーシックからの2提案を可決/全構協・近畿支部
●全国鐵構工業協会・四国支部新支部長/登尾昌弘氏
●ヒューム対応等で意見交換/大阪府鉄構組合・東大阪支部
●大手ファブトップ/瀧上工業・瀧上晶義社長
●大手ファブトップ/川田工業・川田忠裕社長
●今後は電炉鋼材で計画・検討/『CNビルディング』の動向
●Hグレード工場ルポ/武田鉄工所(宮城)
続きを読む

2022年9月12日号 NO.2100

●薄板軟化も形鋼は先高基調/建材市場動向
●鉄骨需要量は25道府県で増加/7月の都道府県別着工統計
●オンラインで研究会を開催/日本建築学会近畿支部・鉄骨構造部会
●日本免震構造協会新専務理事/北村佳久氏
●全国鐵構工業協会 青年部会新副会長/中野貴博氏
●全国鐵構工業協会 青年部会九州ブロック新会長/大鍛治洋介氏
●大手ファブトップ/IHIインフラシステム・上田和哉社長
●大手ファブトップ/巴コーポレーション・深沢隆社長
●シリーズ「女性活躍」/事例に学ぶ⑭渡辺鉄工(三重)
●今後の事業計画を協議/茨城県鐵構工協組が理事会
続きを読む